元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

「zenback」のツイートボタンは @zenback へのメンションになる

今度は「zenback」のちょっと困ったところ。
「zenback」の機能に「ソーシャルボタン」という機能があって、これを設定するといとも簡単にはてブボタンツイートボタンが作れます。
まあ、これはいいんです。非常に重宝しています。

□ zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。
>> 続きを読む

「zenback」が広告を始めたらしい。が、やめない

当ブログでも採用していますトータルフィードバック表示サービス「zenback」に新機能「関連キーワード」が搭載されました。
合わせて「アクセス元」がセキュリティ上の問題により排除されています。
さらに「関連キーワード」をクリックすることで辿り着くことのできる「zenbackキーワーズ」というサイトも出来ました。
こちらで広告ビジネスをやって行くようです。
つまり、広告を始めたとはいえ、直接ブログに広告は表示されません。

□ [新機能]「zenbackキーワーズ」、「関連キーワード」を公開しました - zenbackブログ
■ zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。
>> 続きを読む

アメブロ(アメーバブログ)にzenbackを導入する方法

zenbackに関してはソースを取得するまでは記事にさせていただきました。
が、そのソースをどこにどうやって貼るかまでは解説していません。
ライブドアブログであれば「ブログ設定」→「デザイン」→「デザインカスタマイズ」でCSSだけではなくHTMLの構造までカスタマイズできるので触れなかったのです。

ところが、アメブロに導入する際はちょっとした工夫が必要。
アメブロではHTMLの構造がカスタマイズできないようなのです。

そこで、フリースペース(フリープラグイン)にソースを挿入ということになるのですが、フリースペース(フリープラグイン)に書いた項目はサイドバーに表示されてしまうといった問題があります。
それを記事下に移動させるためにちょっとしたスクリプトを用意します。

■ Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした動画・モバイル機能も充実の登録無料サイト
■ zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。
>> 続きを読む

「zenback」が誰でも使えるようになったので導入してみた

今までは「クローズドベータ」として一部の人しか使えなかった「zenback」が「パブリックベータ」となり、誰でも使えるようになりました。
□ zenbackが登録後すぐにご利用頂けるようになりました - zenbackブログ
加えて、メインで使っているブラウザ「Google Chrome」がアップデートしたことで、今まで表示されていたはてブでのブックマークコメントやツイッターでの言及の部分が(セキュリティ上の問題で?)表示されなくなってしまったこともあり、「zenback」を導入することにしました。

zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。
>> 続きを読む




    最新コメント