元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

CGIでEXEファイル(アプリケーション)を使う方法

CGIといえばperlと思いがちですが、CGIというのは「Common Gateway Interface」の略でウェブサーバ上でプログラムを動作させるための仕組みのことです。
□ Common Gateway Interface - Wikipedia
そのプログラムの中で一番メジャーなのがperlであって、別にプログラムがアプリであってもいいんですね。
ちなみにPHPはCGIではありません。(CGIで動かすことも可能)
この辺りは話が長くなりそうなので割愛。

で、今回ちょっとした案件でどうしてもEXEファイル(アプリケーション)をCGIで扱わなければならなくなりまして、その方法を探って見ました。

>> 続きを読む

サイト上で.htaccessファイルを作成。「.htaccess Editor」

サイト上で「.htaccess」が作れるサービスの紹介です。
これは便利。

□ .htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」
>> 続きを読む

PerlやApache(httpd)のバージョンを確認するコマンド

こちらの記事で別記事でと言っていたヤツです。
コマンドプロンプトが使えることが前提となります。
最近はtelnetは最初から塞がれているところが多いのでsshでコマンドプロンプトを使っている人が多いと思います。
僕は「Tera Term(テラターム)」を使っています。
Tera Term (テラターム) プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP
>> 続きを読む

シンボリックリンク

な、なんとしても初の皆勤賞を。。
>> 続きを読む




    最新コメント