元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

貴方のWebデザイナー適性度をオンラインで確認してみよう

日々、パソコンの画面とにらめっこしながら配色を考える。
これは、Webデザイナーとして当然やらなければならない日常的な行動です。
ただし、その行動は根本的に間違っているかも知れません。
なんと、女性の255人にひとり、男性では12人にひとりが色覚に何らかの問題があるということです。

はたして自分はこのままWebデザイナーをやっていていいのか?
以下のサイトで確認してみてはいかがでしょうか。

□ FM 100 Hue Test

>> 続きを読む

Web屋騒動に意見してみる

ここ数日。Web屋に関する議論が白熱している。
発端は、2ちゃんねるのWeb制作板に立った以下のスレッド
webは求められるスキルが多すぎ!!
こいつが様々なブログに引用され、本当なのか?という議論になっている。
実は、僕自身も記事にしてました。
>> 続きを読む

WEB製作は求められるスキルが多すぎ

web製作は求められるスキルが多すぎ!:アルファルファモザイク
HTMLを筆頭にCSSや、JAVASCRIPT、DTPデザイナー並のデザイン能力や色彩能力、そして、フォトショップ、イラレータ等のソフトを使いこなすスキル、それだけでは、飽き足らず、昨今のweb2.0の流れから、動的なページが流行。parlや、phpによるCGIアプリケーション開発それと連動した、SQL等のデータベース言語のスキル。欲を言えば、FLASHによるアニメーション作成やアクションスクリプトによるプログラミングスキルも求められる。
最近では、サーバーを直接いじる機会も多く単にFTPによるファイルのアップロードだけでなくアパッチを操作した、フレンドリーURL操作等のスキルもいる。またUNIXやLINUX等のOSの知識もある程度求められる。
さらにはさらに欲を言ってしまえばSEO、ハック、SSLのセキュリティ、マッシュアップ等こまかーーい、いろんな技術も必要になりITの職種の中でも、これほどいろんな技術を求められる仕事はないのではとさえ思う。
確かに。。以下、個人的に同感なコメントのみピックアップ!
>> 続きを読む

僕がデザイナーを辞めた理由

休みに入ったけど、カレンダーが見た目綺麗なので書いちゃいます。
>> 続きを読む

中途がまだこない

中途がまったくくる気配がありません。
募集はかけてるんだけど応募がないらしい。。
これって、WebデザイナーもしくはWebディレクターで、
印刷会社で働きたいと思っている人がいないってこと?
ってことは、他にもっといい仕事がいっぱいあるってこと?
だよね。
>> 続きを読む

こなせる?

ここのところのホームページの連続受注でこなせるかが心配になってきた。
聞いていた案件が次々と実際進み始めている。
全部が全部自分でやらなければならないというわけではないので、
多少安心できる部分もあるが、
それにしても専属のWebデザイナーがもう一人ほしい。
4月に新卒が一人来るみたいだけど、基本的に印刷会社なので、
グラフィックデザイナーであってWebデザイナーではない。
なんとか、今年の夏までにその彼(彼女?)を一人前のWebデザイナーにしてあげないと、
自分に未来はない(爆

仕事の変化

連休リフレッシュ!! できたのだろうか?
>> 続きを読む




    最新コメント