元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

「精神年齢鑑定」が面白い(ツイッター、Facebook連携不必要)

なんか、一部で「精神年齢鑑定」ってのが話題みたいなのでやってみましたよ。
最近は、「いいね!」しないとできないゲームや「アプリ認証」しないとできない鑑定ツールなんてのが結構氾濫していますが、これはそういうのが一切ないのが好印象。
しかも、ツイッターアカウントやFacebookアカウントも必要ありません。

■ 精神年齢測定

パソコンぼうず
自分は多分こんなもんです。 
>> 続きを読む

Illustrator(イラストレーター)を使ってWebサイトのデザインをする際の注意点

自分、基本的にIllustrator(イラストレーター)ではWebデザインやりません。
というのは、ピクセル単位でのデザインができないから。

こりゃダメだ
こんなんなっちゃいます。

ただし、最近のIllustratorではピクセル単位でのデザインもできるようになってきています。
以下、Illustratorを使ってピクセル単位でのデザイン(Webデザイン)をする際の注意点をお伝えします。
>> 続きを読む

ルパン三世を探してRoots金貨をもらっちゃおう!

Rootsのキャンペーンサイトなんですがルパン三世となればネタにせざるを得ませんね。

□ Roots×ルパン三世「消えたRoots金貨を追え!」キャンペーン

ルパンとRoots01
>> 続きを読む

さようなら「愛生会病院」。老舗Webサイト閉鎖へ

まさかこんな名サイトを知らなかったなんて。。
Webディレクター失格ですな。

□ 伝説の「愛生会病院」サイトが閉鎖の噂 「ネットの文化遺産、消えないで!」の声 (1/2) : J-CASTニュース
□ 知る人ぞ知る愛生会病院のサイトが閉鎖へ 「なんだって!」「もったいない」と残念がる声多数 - ねとらぼ
□ ASCII.jp:あの「愛生会病院」サイトが閉鎖するらしいので、他のすごいサイトも集めてみた

■ 愛生会病院−Top Page 

大きな地図で見る
>> 続きを読む

Googleストリートビューを使った場所当てゲーム「GeoGuessr」が面白い

Googleストリートビューを使った場所当てクイズサイトが面白いです。

■ GeoGuessr - Let's explore the world!

>> 続きを読む

FFFTPでサイト定義(ホストの設定)をする方法

先日、Dreamweaverでのサイト定義をひと通り説明していきましたがDreamweaverを持っていない人にとっては何の意味も成しません。
まあ、当然ですよね。
で、Dreamweaverを持っていない方のためにフリーウェア(フリーソフト) のFFFTPでサイト定義を作る方法をお話します。
なお「サイト定義」という言葉はDreamweaverでしか使っていません。FFFTPの場合は「ホストの設定」といっています。

□ ダウンロード - FFFTP (エフエフエフティーピー) - SourceForge.JP 

>> 続きを読む

Webサイトのスクリーンショットに最適「Pixlr Grabber」

Webサイトのリニューアル等のお仕事を頂いた時などに便利なのが現サイトのスクリーンショット付きのサイトマップ。
これをベースにここを変えていくといいですよという話をしていくのだが、実はページボリュームのあるサイトなどだとスクリーンショットを撮るのが結構大変。
というのも、Webサイトの各ページは大概が縦に長く1画面に収まらないから。
で、スクリーンショットを分割してそれをPhotoshop上でつなぎ合わせる作業が必要となってくる。

>> 続きを読む

縦長すぎる東京スカイツリーのサイトが面白い

5月22日オープン予定の東京スカイツリーのサイトが面白いです。
これは1つ目の付け所に感心しました。

普通だったら、
「重いし、インターフェースに問題ありそうなので止めておいいたほうがいいですよ。」
なんて言っちゃいそうですけどね。

□ 東京スカイツリー TOKYO SKYTREE

>> 続きを読む

ツイッター(Twitter)のスマホサイトがアプリに近くなっていた

いつから変わったのかは知りませんが、ツイッター(Twitter)のスマートフォン用のサイト(スマホサイトのインターフェースが「Twitter for iPhone」と殆ど同じになってました。
これだったらアプリいらないかもしれない。

■ Twitter
>> 続きを読む

Webデザイナーピンチ!!15分でサイトが作れる「みんなのビジネスオンライン」

中小企業経営者にとっては朗報、Webデザイナーにとっては悲報、Googleがまたまた画期的なサービスを開始しました。

□ Googleが1年間無料で作れる企業サイト「みんなのビジネスオンライン」開始 BusinessItem通信
■ みんなのビジネスオンライン

>> 続きを読む

外部JavaScriptはひとまとめにしてしまおう

プロット・ファクトリーCMS化に関連する記事ですがWordpress(ワードプレス)関連かというとそうでもないのであえてWordpress(ワードプレス)は前面に出さずに解説します。
今であれば、JQueryを使ったライトボックスあたりを使ってしまうでしょうがかつて、別ウインドウで写真を表示させる等は簡単なJavaScriptで書いていました。
その他、メールリンクのスパム対策やプルダウンメニューによるページ移動等も同様、簡単なJavaScriptで書いていました。
そういった細かいJSは全て一つのJSファイルにまとめてしまおうというそういう話。

WEB02
>> 続きを読む

またまた検索スパムでとにかくサイトをしっかりしてあげようと思った

またまたプロット・ファクトリー(PLOT-FACTORY)がYahoo!で検索スパムとして扱われているようだ。
原因は色々考えられる。
リダイレクト問題やリンクファーム問題。SWFObjectの使用(ただ、これに関しては他サイトで問題なく使えているので多分関係ない筈)等。
そこで(というわけでもないのだが)いよいよ本格的にサイトをしっかりしたものにしてあげようと考えている。
>> 続きを読む

携帯サイト・Webサイト振り分けスクリプト【perl】

くぉら〜携帯サイトとWebサイトを同じURLで振り分ける方法です。
index.cgiを作って、perlで表示させる内容を変えています。
以下、index.cgiの内容です。
>> 続きを読む

リクルート(求人)サイトのツボ

某企業のホームページを作っているのだがなかなかOKが出ない。
どうも、コンサルタントからいろいろ意見をもらって迷っているようだ。
そこで、直接そのコンサルタントと話しましょうということになり、
コンサルタントを交えてホームページの打ち合わせとなった。
ちなみにそのコンサルタント。なんと、あの船井総研の社員ということです。
>> 続きを読む

Webサイトの整理券システム(Webアクセスシェイパ2・0)

アクセス集中でもダウンしません NTTが新技術 - MSN産経ニュース
サイトへのアクセスが集中した際、処理能力に余力があるサーバーにアクセスを分散する。そのうえで全サーバーの処理能力を上回る数のユーザーがサイトを閲覧しようとした場合は、アクセスを制限。サーバーがどれくらいのスピードで閲覧要求を処理しているかを計測し、待機中のユーザーに対して「あなたのリクエストは、20番目に受け付けられました」「予想待ち時間は40秒です」などと、パソコン画面上に“整理券”を表示する。ユーザーは、そのまま待っていれば、自動的にサイトにアクセスできる仕組みだ。
 従来の制御装置は、処理能力を超えると「ページを表示できません」などと表示されるだけ。
>> 続きを読む




最新コメント