元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

ダメじゃん。「iPhone 6」搭載の「NFC」は「Apple Pay」専用らしい

え?
ってことは、Suicaやnanaco、EdyやWAON等、国産のおサイフケータイには使えないってこと?

□ 「iPhone 6 / 6 Plus」のNFCチップは「Apple Pay」専用 | 気になる、記になる…
「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」に搭載されているNFCチップは現在のところ「Apple Pay」以外には利用出来ないよう制限されている事が分かりました。

ぬぉあ〜!!
>> 続きを読む

Suica(モバイルSuica)限定。グリーン車で電車を乗り換える方法

最近、歳のせいか電車で座れないと辛いです。
したがって、ちょくちょくグリーン車を使わせて頂いています。
だいたい、週に一回くらいは使っていますね。
大宮でバイトなんかも始めたので結構遅くなることもあるんです。
ちなみに自分の使っている区間は高崎線(湘南新宿ライン)の大宮⇔熊谷間です。


この2階建ての車両がグリーン車。大宮から熊谷までで770円余計にかかります。
>> 続きを読む

Suicaポイントは自動販売機でドリンク(飲料)を買って貯めよう

少し前にSuicaポイントは200円で1ポイントだから貯まらないという話をしました。
その際、「ecute(エキュート)」でだけは100円で1ポイントになるという話をしましたが他にも100円で1ポイントになる場合がありました。

>> 続きを読む

残念っ!Suicaポイントは貯まらない

うーん。残念っ!
せっかくSuicaポイントクラブに入会したものの、ポイント全くたまりません。
というのは、200円で1ポイントだから。

>> 続きを読む

nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】

さて、どちらが優れているのかというと微妙ですが、一番ダメダメなのは間違いなく自分です。
以前、記事にしたようにケータイからスマホに機種変した際におサイフケータイの移行手続きをしていなかったため、大変面倒くさいことになってしまいました。
Suicaは結局退会して新規という形にしたのですが、nanacoとWAONはそれぞれ残額を反映させるために面倒くさい手続きを行いました。
nanacoに関しては郵送WAONに関してはスマホを使ってWeb上で手続きをします。

>> 続きを読む

「Suicaポイントクラブ」に入らないとSuicaだけじゃポイントは付かない(モバイルSuica最後の仕上げ#2)

モバイルSuica最後の仕上げとして、クレジットカード情報の変更を説明しましたが、もう一つやっておくほうがお得なことがあります。
それはSuicaポイントクラブへの入会です。
■ JR東日本:Suicaポイントクラブ

>> 続きを読む

ビックカメラSuicaカードでモバイルSuica年会費が無料に(モバイルSuica最後の仕上げ#1)

実はですね。
通常、1000円/年かかるモバイルSuicaの基本料金が無料になりました。
無料になったというか無料にしたんです。
どうやってやったかというと登録したクレジットカードをビューカードに変更したからです。
なかでもおすすめなのがビックカメラの会員カードと一緒になったビックカメラSuicaカード。
これ、モバイルSuicaの年会費も無料になる上に、クレジットカードの年会費も無料になるんです。

>> 続きを読む

Suicaで入った上野駅ナカらーめん「粋家(スイカ)」で「粋家ラーメン」を食べてSuicaで支払い

残念ながら閉店されました。

随分前から上野駅高崎線および宇都宮線の13番線ホーム脇にラーメン店ができていたのは知っていたのですが、興味がありながらもなかなか寄る機会がありませんでした。
いや、改札抜ければたくさん美味しいお店のある上野です。
あえて改札の中で食べなくてもねぇ。というのが主な原因。

ところが、今回はとある用事で目黒駅までの往復。
近日、「都区内・りんかいフリーきっぷ」もなくなるし、予行練習を兼ねて(というわけじゃないですが)上野駅構内で改札を出ずに美味しいものを食べてみる事にしてみました。

美味しいものといったら真っ先にラーメン。
そこで、初めて「らーめん粋家(すいか)」に寄らせてもらったというわけです。

■ らーめん粋家 上野店│飲食店・売店│NRE 株式会社日本レストランエンタプライズ
>> 続きを読む

Amazon(アマゾン)でSuica決済が使えるようになった

ケータイキャリア並にここのところアツいバトルが繰り広げられているのがおさいふケータイ(電子マネー)バトル。
JR東日本のSuicaが一歩前へ出てる感はありますが、楽天と組んで勢い盛り返すEdyや、
田舎で強いAEON(イオン)のWAON、セブンイレブンを核に7net等ネットへも進出し始めたnanacoあたりがバトルを繰り広げている感じです。
自分も、この中ではEdy意外全て使っています。

>> 続きを読む

モバイルSuicaの定期券は事前に購入しておこう

自分も悪かったんですけどね。
せっかくモバイルSuicaになった定期券がたった1ヶ月で再び古き良き磁気定期券になってしまいました。


これは以前、使っていた定期券。
>> 続きを読む

「Xperia AX」に機種変したのでモバイルSuicaで定期券を買ってみた(Suica購入編)

モバイルSuica入会編の続きです。
前回はとりあえず会員にまでなっておくところまで記事にしたと思います。

>> 続きを読む

おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(Suica入会編)

結局退会して再度入会することにしたモバイルSuicaですが、せっかくなので年会費実質無料の「ビックカメラSuicaカード」を作ってから入会と思っていたのですがどうも。。

>> 続きを読む

おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(Suica退会編)

さて、nanacoの次はSuicaですが、Suicaは再発行手続きに500円の手数料がかかり、残金が100円に満たなかったことからまずは退会。その後、再度契約という形にすることにしました。
とりあえず、退会までしておいたので今回はそのあたりの説明をしておこうと思います。

>> 続きを読む

遂にSuica(スイカ)で全国どこでもいけるようになりました

JR東日本の電子マネーSuica(スイカ)一枚で全国どこへでも行けるようになりました。

□ IC乗車券1枚で全国へ JRや私鉄、相互利用合意  :日本経済新聞
対象はJR東日本のSuica(スイカ)など10種類で、総発行数は約6500万枚。どれか1枚を持っていれば、北海道から九州まで、鉄道51とバス98の計149事業者で使えるようになる。
Suicaといえば、最近ではnanacoのセブンイレブンでも使えるようにもなりましたね。
そういえば、以前、JR東日本に勤めている知り合いがSuicaは電子マネーNo.1を真剣にめざしていると言っていました。
こりゃ、あながち嘘じゃないなと。

写真素材 PIXTA
(c) hiromichi写真素材 PIXTA
>> 続きを読む

「Yahoo!ポイント」が「Suicaポイント」に変えられるサービス開始!!

SuicaもYahoo(Yahooプレミアム)もやっている人にとってはうれしいニュース。
もちろん「Suicaポイント」から「Yahoo!ポイント」への交換も可能。
ただ、ちょっとした疑問点が1点。
それはレート。
Yahooポイント100に対してSuicaポイントが85。
どっちも普通に使う分には1円換算だったはず。
ということは、やはり需要度からこういったレートが出てきたということなのでしょうか?
ぶっちゃけ僕もYahooポイントの使い道がオークションくらいしか無いので、
使い道の多いSuicaポイントに変える派です。
>> 続きを読む




最新コメント