デジカメはいいと思うのですがFacebookに関してはプライバシーのことを考えるとちと余計な機能のような気もしますね。
で、これをさせないためのメガネ風ツールがあるので紹介しようと思います。
□ カメラの顔認識を阻害するプライバシーバイザー | マイナビニュース
□ 【トレたま】プライバシー保護メガネ:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

SNS により分析的に考える力や判断力が損なわれると同時に、性格が怠惰になっていく
この前、なんとなく丸の内で買い物してて、
たまたまレジのお姉さんが綺麗だったので、
「こんな人にレジ打たれたらみんな恋しちゃうな(笑)」と思って、
なんとなく名札を眺めていたんだけど、
「そうだ」と思い立って、
その日買い物をしたレジの人の名札にあった名前を
(見た感じ40代ぐらいまでの若い人を中心に)
片っ端から検索してみた。
そうしたら見事にほとんどの人がSNSか何かで検索に引っ掛かった。
アイコンにはレジで見た面影。
アルバイトの子は所属している大学が書いてある。
出身地がわかるようになっている人も居た。
社員の人は勤め先として丸の内のお店の名前が
ハッキリと書いてあって特定があっという間だった。
11月20日より、iOSおよびAndroid向けβ版アプリのトライアル提供を開始。来年度以降に本格的なサービス提供を開始する。利用料金は無料。
ミクシィは10月1日、2014年3月期通期の連結業績予想を下方修正し、営業損益が16億円の赤字に転落する見通しだと発表した(前回予想は10億〜20億円の黒字、前期実績は25億7400万円の黒字)。
売上高は前回予想の120億〜135億円から、40億〜55億円減の80億円へと大幅減となる見通し。前期実績(126億3200万円)からも大きく落ち込む。
薄毛の男性は、「異性との出会い」や「コミュニティ参加」を目的とした人が、薄毛ではない男性より約2倍多いという結果になりました。