元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

Web広告はスペースの大小関係なく相乗効果でクリック率が上がる

Googleアドセンスのサイズを一回り小さくしたらRPM(1000PVでの収益)が落ちた話をしましたが、その隣にあったAmazonのアソシエイト(アフィリエイト)はどういった影響を受けたかという話。

一般的には隣の広告がサイズダウンすれば該当の広告が目立つようになるので効果が上がるように感じます。
ところがこれが意外な結果となりました。

>> 続きを読む

「Google Adsense(グーグルアドセンス)」広告サイズによる収益の変化

以前から実験的に一ヶ月をめどに色々広告をいじってはRPM(1000PVでの広告収益)を比較しています。
RPM」のタグで表示させるとその経緯がよくわかると思います。
今回はAdsense広告のサイズを変えての比較。
広告サイズというと一般的には大きなサイズのほうがRPMは高いと思いがちですが、
今回はレイアウト上、サイズを一段階落としての比較。
一番効果の高い記事内広告(ここ↓)の部分だけに注目したいと思います。
>> 続きを読む

Adsense(アドセンス) vs. Pitta!(ピッタ!)収益が高いのはどっち?

9月9日に下記赤い部分にある広告をPittaからアドセンスに変えました。
ちほちゅう広告位置02
(ピンクの部分はもともとアドセンス広告、ブルーのところはもともとPitta!広告、グレーのところは他社広告)
その前後でのRPM(1000PVでの広告収益)の推移を比較してみました。
なお、RPM(Revenue per thousand impressions)という言い方はアドセンス独自のものらしく、Pitta!や他のWeb広告にはそういう指標はありませんでした。
>> 続きを読む

イメージ広告も表示させた方が広告収益が上がる-その2

Googleに勧められたのでテキスト広告だけじゃなくイメージ広告も表示させるようにした」の経過報告その2です。
その1はこちら
□ イメージ広告も表示させた方が広告収益が上がる - ちほちゅう

 ちなみに、その1のときはヘッダー広告とサイドメニュー広告。
その2で記事中広告にイメージ広告も表示させるようにしました。
ちほちゅう広告位置
ピンクの部分がアドセンス広告。濃いグレーはその他の広告。
>> 続きを読む

イメージ広告も表示させた方が広告収益が上がる

以前、Googleに勧められて、当ブログに貼ってあるアドワーズ広告にテキスト広告だけではなく、イメージ広告も表示させるようにしました
そもそも、なぜ、テキスト広告だけにしていたかというと一般的にクリック率の高いのはテキスト広告だといわれているから。
これは本当なのですが、イメージ広告との連携により、より全体のクリック率や収益率が上がってくるみたいですね。
つまり、それが本当かどうかという報告です。
>> 続きを読む

Googleに勧められたのでテキスト広告だけじゃなくイメージ広告も表示させるようにした

先日、「Google AdSense」から当ブログに張っているAdsenseについてメールが届いた。
それによると、テキスト広告だけの表示よりもイメージ広告も織り混ぜたほうがRPM(1000回あたりの見積もり収益額)が上がるとのこと。
以下、届いたメール内「変更をおすすめする理由」から抜粋。
テキスト広告とイメージ/リッチメディア広告の両方を表示する設定にすると、サイトに掲載可能な広告が増え、インプレッション収益(RPM)も高くなります。両方の広告タイプを表示した広告ユニットでは、いずれか一方のみの場合と比べて RPM が平均 118% 高くなるという結果が出ています。
なるほど数字が出てるのだったらやって見る価値があるかも。

Google AdSenseからのススメ01
右上の細長いバナーの部分。今まではテキスト広告だった。
>> 続きを読む




    最新コメント