元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

PHPプログラムもパーミッションの設定はしたほうが良い(Webプログラム)

ロリポップ及びInterQの簡単インストールを使ったWordPressサイトが軒並み乗っ取られるという被害が起こっているようですね。

□ 【緊急警報!!】ロリポップとGMOのinterQのWordPressが軒並み乗っ取られてます | More Access! More Fun!

核爆発

>> 続きを読む

PHPでパーミッション(実行権)の設定が必要ない理由

Webテクノロジーも日々進化していて、進化すればするほど簡単になっていきます。
今ではWebプログラムのインストールもとっても簡単。
WordPressなんか、解凍してアップロード、その後、install.phpにアクセスしてウィザード通りに進めればデータベースの設定までしてくれちゃいますもんね。

>> 続きを読む

WordPress(ワードプレス)でヘッダー部に入るCSSリンクをページごとに変える方法 #wp

最近では、「サイト作成」=「CMS導入」=「WordPress対応」という仕事が多くなってきました。
もともと、WordPress(ワードプレス)はブログ用CMSだったのですが、最近のバージョンアップで一般サイトでも十分使える機能が搭載されてきてるんですよね。

ただし、一般的なサイトではトップページとコンテンツページが違うデザインのことが多いのに比べ、
WordPressで作られるテーマ(テンプレートの集まり)の多くはヘッダー、フッター共通のものばかりです。
フッターは、まあいいでしょう。困るのはヘッダーです。
ヘッダーにはデザインを司るのに重要なのはCSS、そのリンクはがあるわけでして、
これをページごとに変えてやることでデザインを変えてあげているという人も結構いるんじゃないでしょうか?

>> 続きを読む




    最新コメント