元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

会社にこっそりPAGE2011に行ってきた #page2011

今年は諸事情により行けないと思っていたPAGE2011ですが、たまたま開催日に都内で打合せがあったので、会社に内緒で行ってきました。
実はここだけの話。いよいよ会社がヤバいらしく、どこかの国じゃありませんが外出制限も出たとか出たとか出ないとか?
ってのは大げさかもしれませんが、いや、いまの社内の空気じゃとても大手を振っていけるような感じじゃなかったのも事実です。
>> 続きを読む

花粉症と闘いながらPAGE2010に行ってきた

花粉症がヒドイにも関わらず、PAGE2010に行ってきました。
実は、行く前はそんなにひどくなかったハズなのですが。。

↓早めにこれ飲んでおけばよかったなぁ。。
じゃばら果汁360ml
じゃばら果汁360ml
>> 続きを読む

PAGE 2009 PartII (オンデマンドとオフセットの違い)

おもてなしソーサーいまさらですが「PAGE 2009」の続報です。
僕が寄れなかったフォントのモリサワさんブースに上司が寄ったときの話。

→写真はモリサワさんからのお土産。「お」「も」「て」「な」「し」と書かれたソーサー
>> 続きを読む

PAGE2009に行ってきた

お土産類何だかんだ言ってPAGE2009に行ってきました。
残念ながらカンファレンスやセミナーには参加できませんでしたが。。

そこでさっそくPAGE2009レポート。
3年ぶりのPAGEは果たしてどうだったでしょうか?

写真は頂いた資料とお土産の一部
>> 続きを読む

PAGE 2009の案内状が届いた

PAGE2009かつてデジタル印刷の展示会だった「PAGE 2009」が2月4日(水)〜6日(金)に行なわれる。
去年は行かなかったのだが、今年はちょっと行きたい。
コンセプトの「ゼロ・リセット」が気に入った。

そう、印刷業は「ゼロ」に「リセット」してやり直さなければならない。
それこそ「紙」を「捨てる」くらいの勢いが必要。
印刷業の「パラダイムシフト」の第一歩になるかも知れないコンセプトだ。
>> 続きを読む

PRIMEDEX TOKYO 2008開催(9月18日〜20日)

一応印刷会社で働いている身なので紹介させていただきます。

印刷展示会PRIMEDEX TOKYO 2008・印刷メディアの未来が見える印刷イベント
JGAS2006からPRIMEDEX TOKYO 2008へ
2006年9月に開催したJGAS2006より名称変更しました。今後、印刷機材団体協議会主催のIGAS、JGASと1年おきでPRIMEDEX TOKYOを開催します。
印刷業界の展示会が明日18日から20日にかけてサンシャインコンベンションセンター展示ホールで行われます。
今までPAGEが行われていた場所で、今までJGASといわれていた展示会を行うということのようです。(分かりづらい。。)
>> 続きを読む

PAGE 2008にいってきませんでした。

本日までだったのですが結局行きませんでした。
理由は目玉がないから。
DTP業界も全て出尽くした感がありますね。

でもせっかくなので公式サイトへのリンク入れておきます。
>> 続きを読む

PAGE2007

そーいえば今年はPAGE行きませんでした。
社内でも社長+αの人間しか行かなかった様子。
行ったところで大したトピックスはなかったらしいです。

やはり、印刷業界の収束感は否めないですね。

PAGE2006

PAGE2006にいってきました。

真新しいところはさほどなく、強いていえば
JDFによるプリプレス、プレス、ポストプレスの一括管理
くらいでしょうか?
>> 続きを読む

JGASに行って来た

印刷業界の展示会?のJGASに行って来ました。
>> 続きを読む




    最新コメント