元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

HTML5対応HTML構文チェック(バリデート)サイト「Another HTML Lint5」

Dreamweaverなど、HTMLコーディング用オーサリングアプリにもバリデート(バリデーター)というような機能が付いていて、HTMLの構文をチェックして間違っている部分は指摘してくれるのですが、いかんせん、Dreamweaverを持っていないと使えないというのが難点。
まあ、当然なのですが、最近では無料のWebツールがたくさんあるので、無理にバリデート機能だけのためにDreamweaverを購入なんてことをする必要はないと思います。

なぜかって? こんな便利なWebツールがあるからです。
■ Another HTML Lint - Gateway

オンラインバリデート01
オンラインHTMLバリデーター「Another HTML Lint5
 
>> 続きを読む

HTML5とそれまでのHTML(HTML4.01)との違い(追記あり)

訓練校でも徐々にHTML5の話もするようになってきた。
とは言え、基本的には実践で使っているHTML4.01+CSS2.1があくまでも中心。
ただ、こういったところが違っている。程度の話はしていくようにしている。

そこで、HTML4.01を知っている人向けに、HTML5になるとどこが違っているのか解説していこうと思う。

>> 続きを読む

そろそろYouTubeはHTML5で見たほうがいいかもしれない

訓練校でもFlashは今度どうなっていくのかという話題はでます。
そんなときはswfはなくなるかもしれないけれど、Flashというオーサリングツールは残ると説明しています。
それがswfに書き出されるのか、今後主流になるであろうHTML5で書き出されるのかの違いである。
ということです。
ただ、ActionScriptはひょっとしたらJavaScriptに踏襲されちゃうかもしれませんね。 

>> 続きを読む

次は何?Google Glass(眼鏡)かiPod nano(腕時計)か?

スマホ(スマートフォン)がかつてのテレビやパソコン並みに売れている昨今ですが、早くも次に来るものを予測して求人が始まっているようです。

□ ニュースからひもとくエンジニア求人動向:スマホの“次”は眼鏡/腕時計? 既に始動している“次”に備えた求人募集 (1/2) - MONOist(モノイスト)

>> 続きを読む

HTML5で作られた2D塊魂「BUBBLES GAMES」

来年、2014年には正式勧告が見込まれている「HTML5」。
一部のブラウザでは既にHTML5が使えるようになっていて、HTML5で書かれたWebサイトもチラホラ。
これが実装されるとHTMLだけで動きのあるサイトを作ることができ、そのことでブラウザゲームがより作りやすくなるんです。
その中の一つ、「BUBBLES GAMES」がシンプルながらも熱くなる、非常に面白いゲームですので紹介したいと思います。

■ bubbles games by franz enzenhofer

>> 続きを読む

これぞHTML5!「藤岡弘、」ファンサイトのクオリティが凄すぎる

過去には仮面ライダーなどでも活躍していた俳優、藤岡弘、(旧芸名「藤岡弘」)さんのファンの方が作っている「藤岡弘、ファンサイト」がなんとも素晴らしい作りだと話題になっています。
まずはなにはともあれ、訪問してみてください。目から鱗が落ちてくること請け合いです。

□ ☆★☆藤岡弘、ファンサイト☆★☆

>> 続きを読む

Flashはなくならない。flaファイルをHTMLに変換する「Wallaby」

Flashというカテゴリーを作っていながら最近ではFlashに関してのネガティブな記事しか書いていない自分ですが、今回はどちらかというとポジティブな内容。
とはいえ、完璧ではないので個人的には微妙なところですが。。

>> 続きを読む

AndroidでもFlash終了。HTML5を勉強しましょう

Android系スマートフォンやタブレットPCでもFlashはやがて使えなくなるようですね。

□ Adobe Flash は Android 4.1 をサポートせず。Google Play Store での配布は8月15日に終了 - Engadget Japanese

>> 続きを読む

ブラウザでオンラインゲーム。HTML5+JavaScriptで書かれたRPG

ついにブラウザでRPG(ロールプレイングゲーム)ができる時代になってしまいました。
しかも、オンラインでみんなと楽しめるMMOPRGです。

□ Mozilla、HTML5+JSで書かれたMMO RPG " BrowserQuest " を公開 - Engadget Japanese
■ BrowserQuest

>> 続きを読む

Flash(フラッシュ)終わりの始まり、モバイル版、TV版の開発終了

Apple(iPhone)と犬猿の仲だったFlashが窮地に立たされています。
□ 正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力 -- Engadget Japanese
□ TVも‥.アドビがモバイル向けFlash開発停止を発表 : ギズモード・ジャパン

>> 続きを読む

HTML5はやっぱ凄い。HTML5でマリオやパックマンができる

先日、HTML5のセキュリティ上の問題をネタにしたばかりですが、やっぱりHTML5は凄いです。
HTML5+CSS3+Javascriptの組み合わせでファミコンレベルのゲームであればブラウザ上で再現することができます。

>> 続きを読む

HTML5は穴だらけ。まだまだ使うのはちと怖い

HTML5に50件ものセキュリティに関する問題が存在するそうです。

□ HTML5に50件のセキュリティ問題、欧州機関が修正を勧告 - ITmedia エンタープライズ
具体的には、重要な情報へのアクセスが保護されない問題、フォームに入力した内容が攻撃者に渡ってしまう問題、セキュリティポリシーの規定や強制にまつわる問題、OSのパーミッション管理との整合性に関する潜在的問題、ユーザーに危険なリンクをクリックさせる「クリックジャッキング」防止措置がかわされてしうまう問題などを挙げている。
どれもかなり深刻そうな事象ですね。
特にフォームの盗聴とクリックジャッキング回りが気になります。
>> 続きを読む

GoogleパックマンはiPhoneでもプレイ可能

先日パックマンの記事 を書いたときに久しぶりにGoogleパックマン をやってみた。
その際、ふとしたことからiPhoneのSafariでGoogleパックマンがプレイ出来ることに気がついた。
おそらくiPadでもプレイできると思う。
Flashには対応していないのに凄い。と思ったらこれやっぱりHTML5なんだね。

■ Google PAC-MAN
>> 続きを読む

どこまでもパックマン(PAC-MAN)が楽しめるサイト

iPhoneの壁紙をドンキーコングにしているレゲー(レトロゲーム)好きの僕としてはたまらないサイトを紹介します。
それはなんと、パックマンのステージが作れるサイト。
そして、みんなの作ったステージでパックマンを実際楽しむことの出来るサイトです。
パックマンといえばGoogleパックマンが一時期話題になっていましたね。
Googleのロゴが「パックマン」しかもプレイ可能

■ World's Biggest PAC-MAN
>> 続きを読む

岡田首相退任の移行【今週のトピック】

なんと、岡田首相が退任の移行だそうです。
ん?岡田首相?鳩山、いや、菅首相じゃなかったかな?

□ 新聞社が「岡田監督」を「岡田首相」と間違えて新聞作り直し! 配達中に気がつく – ロケットニュース24(β)
□ あごひげ海賊団 : 岡田武史監督、いつの間にか首相になっている

7月1日の「デーリー東北」の朝刊にサッカー日本代表の「岡田監督」のことが「岡田首相」と間違えて掲載されてしまったようです。
なんと、新聞が配られるまで気がつかなかったようで、そんなことあるのかな?
>> 続きを読む




最新コメント