元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

「float」で親要素の高さがなくなってしまったときは親要素に「float」【CSS】

HTML・CSSコーディングで2カラム、3カラムを実装するときに最も使用頻度の高いCSSプロパティはfloatでしょうね。
左のボックス(div等)にfloat:left、右のボックス(div等)にfloat:rightとすることで2カラムを作ることができます。
(それぞれ、widthの設定も忘れずに) 
ただ、これを囲む親要素のバックグラウンドに色を入れたいときなどにうまくいかないことがあります。
たとえばこんな例です。

>> 続きを読む

CSS2.1まとめ書き−list-style編(HTML・CSSリファレンス)

CSS2.1まとめ書きは今回のlist-styleで一応最終回にしたいと思います。
margin、padding等もありますがこの辺りはまあ、紹介するまでもないだろうということで。。

ってか、CSS2.1の地点で今さら何をという話なんですけどね。

▼もうそろそろこちらを勉強した方がいいかもしれません。
>> 続きを読む

CSS2.1まとめ書き−background編(HTML・CSSリファレンス)

CSS2.1まとめ書きも3回目。
今回はバックグラウンドカラー(背景の色)やバックグラウンドイメージ(背景に敷くイメージ)を設定するプロパティbackgroundに関してです。
これは、WebをCSSでデザインするにあたって非常に重要になるプロパティなので、しっかり覚えておいたほうがいいでしょう。
まあ、Dreamweaver使っちゃえば簡単に設定できちゃうんですけどねぇ。。

>> 続きを読む

CSS2.1まとめ書き−border編(HTML・CSSリファレンス)

CSS2.1まとめ書きとしていますが、3.0でも基本的には使えると思います。
一般的には上位互換ですからね。

で、今回は枠罫線「border」。
特に「border」に関しては様々なプロパティ、様々な書き方があるので臨機応変に書いていく必要があります。

>> 続きを読む

CSS2.1まとめ書き−font編(HTML・CSSリファレンス)

HTML5やCSS3がそろそろ出てきそうなこの時期に今更感漂いますが、
現在多く使われているCSS2に関して、プロパティのまとめ書きについてまとめてみました。

まずは、フォント(Font)周りから。

>> 続きを読む




    最新コメント