元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

位置情報SNS「Foursquare( #4sq )」のチェックインはあてにならない

前々から気にはなっていたのですが、どうも、位置情報SNSの代表格、Foursquare(フォースクエア)のチェックインはあてにならないことが証明されてしまいました。
あてにならないというのは、その場所にいなくてもチェックインできてしまうのようなのです。
これって、位置情報SNSとしては致命的では。。

>> 続きを読む

GPSを切ったスマホでも位置情報はほぼ確定できる(Xperia AXの場合)

最近のスマートフォンでは当たり前となったGPS機能ですが、あまり使っている人はいないのかもしれませんね。
特にFacebook等のソーシャルメディアを頻繁に使う人は位置情報が漏れるのが嫌でGPSを切っている人が結構いそうです。
ただ、GPS機能を使わなくても意外と位置情報は特定できるようなのです。
そんな実験をしてみました。

>> 続きを読む

「ローソン」が「foursquare」とコラボ。チェックインで「からあげクン」が半額に

どちらかというとセブンイレブン派の僕ですが、最近は「ポンタカード」が元気いいこともあって、時たまローソンに寄りたくなることもあります。
ちなみに、ユニフォームはローソンのほうが好き。
娘なんかは「からあげクン」目当てでローソン行ったりしてるみたいですね。
□ マチのほっとステーション LAWSON|ローソン

一方で 位置情報SNSの「foursquare」ですが、このところどちらかというとモチベーションダウン。
「ロケタッチ」か「はてなココ」あたりも平行してやってみて、「あわよくば乗り換えも。」なんて考えていたりもしてました。
□ foursquare

でも、今回たまたま「ローソン」に寄って「foursquare」でチェックインしたことで、「これはまだまだ続ける価値あるぞ〜」と感じましたね。
なんと、娘の食べたがっていた「からあげクン」が「foursquare」のチェックインと「ローソン」の「Loppi(ロッピー)」で半額になっちゃったんです。

>> 続きを読む

「モバイル版foursquare」でチェックインしてもメイヤーにはなれない

iPhoneを解約してケータイでfoursquareを楽しんでいるわけですが、これ、知らなかったっす。

□ What features are supported via mobile web? : foursquare Support
私たちのアプリケーション(iPhone、アンドロイド、ブラックベリー、webOS、Winmo7、シンビアン)のうちの1つを実行する電話を持っていないが、電話がインターネットにアクセスすることができれば、今までどおりhttp://m.foursquare.comにあなたのモバイルのウェブ・ブラウザを指示することによりチェックインすることができます。
最もモバイルのウェブ・ブラウザがGPSまたは写真のアップロードのような拡張機能を支援しないので、私たちはモバイルのウェブ・ブラウザの制限のためにカスタマイズされるより単純な正方形の経験を生み出しました。
例えば、写真(保存された写真アクセスはない)をアップロードすることができません。また、あなたはモバイルのウェブ上で市長の職(GPSはない)を得ることができません。(via : エキサイト翻訳
つまり、iPhoneやAndroid等の公式アプリを使わないとメイヤーにはなれないとのこと。
これは悲しい!
>> 続きを読む

モバツイがロケタッチと連携。ケータイ位置情報SNSに新しい流れ

先日、位置情報SNSの1つ「foursquare」がケータイでできるサイトを紹介しました。
位置情報SNSというと「foursquare」以外にも国産で有名なところが2つほどあって、今度はそのうちの一つ「ロケタッチ」がケータイツイッタークライアントで有名な「モバツイ」と提携するとのニュースがありました。
ちなみにあとひとつは「はてな」の運営している「はてなココ」。
「ロケタッチ」も「はてなココ」もどちらも既にケータイに対応していたんですね。

□ 「モバツイ」のイマココ機能が「ロケタッチ」と連携 - CNET Japan

>> 続きを読む

ケータイで位置情報SNS。「モバイル版foursquare」

消える一方で生まれるケータイSNSもあります。
といっても、Webで一定の実績を上げている位置情報SNS 「foursquare」 です。
iPhoneで散々遊んでいたこの位置情報SNS「foursquare」がケータイ(携帯電話)でできるサイトがありました。

■ ケータイでfoursquare - ガラケー(docomo、au、Softbank携帯)でチェックインできるモバイル版foursquare

なお、foursquareに関しては以下の記事を参考に。
□ 「foursquare」でアクティブインターネット
>> 続きを読む

foursquareに「Convenience Store」ができていた

さてさて、どっちにしたらいいのでしょうか?
かつて、『foursquareのコンビニエンスストアは「Deli / Bodega」』といった記事を書いていたのですがなんと、いつの間にかfoursquare(フォースクエア)にカテゴリーとして「Convenience Store」ができていることに気づきました。
これはおそらく、ユーザーの意見を取り入れて加えたカテゴリーなのでしょう。
>> 続きを読む

foursquareでVenueを捜すのに便利なアプリ【iPhoneアプリ】

foursquareはアメリカ発の位置情報SNS。
位置情報SNSもいくつかありますが、僕がツイッターでフォローしている人たちの中では、foursquareをやっている人が一番多い気がします。
>> 続きを読む

foursquareのコンビニエンスストアは「Deli / Bodega」

みなさん「foursquare」やってますか?
位置情報SNS数あれど、 「foursquare」は世界規模なのが凄いです。
他、日本で有名なところでは「はてなココ」「ロケタッチ」あたりでしょうか?
そういえばリクルートが位置情報SNSを始めましたね。
□ リクルート、位置情報サービスに参入 iPhoneアプリ「RecoCheck」 - ITmedia News
>> 続きを読む

foursquareは人の作った「Venue」を修正できない(現在)

最近、色々とハマっているものはありますがその中の一つ、海外製の位置情報SNS「foursquare」についての話題。
他の位置情報SNSがどうなのかは知りませんが、foursquareはチェックインする場所をユーザーが追加することができます。
ちなみにチェックインとはその場所に来たときや、いるとき使える機能で、ツイッターと連携させて「今、ここにいるよ」をフォロワーの皆さんに伝えることができます。
また、その場所の写真をアップしたり、Tipsを書き込んだりすることで、後でそこに来た人や、これから行きたいと思っている人に情報提供をすることができるのもfoursquareの楽しいところ。
で、チェックインする場所のことを「foursquare」では「Venue」というのですが、自分で作れるが故に同じものを複数作っちゃったり、名前や場所を間違えちゃったりすることが結構あるんです。
>> 続きを読む

他サービスとの連携を止める方法 【foursquare編】

他サービスとの連携を止めるシリーズ(foursquare編)です。
先日紹介した「FlickSquare」とも絡んでくるので一応解説。
「Flickr編」も別に解説します。
>> 続きを読む

foursquare(4sq)とFlickr(フリッカー)を連携させる方法

foursquare(フォースクエア)に画像アップ機能がついたのは先日説明しましたが、その画像をFlickr(フリッカー)と同期させるツールが出ています。
つまり、foursquare(フォースクエア)にチェックインしたときに画像をアップするとその画像がFlickr(フリッカー)にもアップされるというわけです。
これは便利!

□ FlickSquare : Post your Foursquare photos to Flickr Automatically
>> 続きを読む

foursquare(フォースクエア)で写真添付、iPhoneアプリが対応

待っていたこの機能!
位置情報SNSの代表格である「foursquare(フォースクウェア)」が写真添付に対応しました。
今のところiPhoneアプリが対応しています。
なお、現在「foursquare」に添付した画像は「foursquare」にアップされる仕組みになっていますが、いずれは「Facebook」や「Flickr」などとの連携も準備されているようです。

foursquare、写真添付機能つき「iPhone」対応アプリ新版を発表 - CNET Japan
FacebookやFlickrなどサードパーティーのサービスからのアップロードも準備している

foursquare (iPhoneアプリ/無料)
>> 続きを読む

Foursquare(4sq)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法

Facebook(フェイスブック)といろんなものを連携させちゃおう第2弾。
ちなみに、第1弾はFlickr(フリッカー)との連携でした。
ツイッターとの連携も既に記事にしていますね。

今回は、アメリカ産の位置情報SNSで国内産のはてなの「はてなココ」やライブドアの「ロケタッチ」と並んでメジャーな「Foursquare(フォースクエア)」と「Facebook(フェイスブック)」を連携させる方法です。
>> 続きを読む




    最新コメント