青少年インターネット規制法なんてのができてずいぶんたちましたが、
果たして、青少年はこの法律で守られているのでしょうか?
規制されるだけされて全く守られていないなんて笑い話みたいな状態になっていないでしょうね?
中学生が考える―私たちのケータイ、ネットとのつきあい方
著者:大山 圭湖
販売元:清流出版
発売日:2009-07
レビューを見る
□NTTドコモ、フィルタリング受付方法を変更――ブラックリスト方式を基本に(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000029-rbb-sci
□NTTドコモ、青少年向けフィルタリングサービスを変更--8月1日からブラックリスト方式に:モバイルチャンネル - CNET Japan
ホワイトリスト方式ってのは通信できるサイトを限定する方式。
ブラックリスト方式ってのは通信できないサイトを限定する方式。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000029-rbb-sci
□NTTドコモ、青少年向けフィルタリングサービスを変更--8月1日からブラックリスト方式に:モバイルチャンネル - CNET Japan
ホワイトリスト方式ってのは通信できるサイトを限定する方式。
ブラックリスト方式ってのは通信できないサイトを限定する方式。
青少年ネット規制法の影響ってわけじゃないんだろうけど、モバゲータウンがPCに進出するそうだ。
ついでにiPhoneでもできるようになる。
ってか、PCの方がついでのような気もするけれど。。
□モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応:モバイルチャンネル - CNET Japan
ついでにiPhoneでもできるようになる。
ってか、PCの方がついでのような気もするけれど。。
□モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応:モバイルチャンネル - CNET Japan
具体的には、日記や掲示板の投稿、閲覧、アバターアイテムの購入や着せ替え、質問広場への投稿といったSNS機能をパソコンから利用できるようにする。また、占い、診断コーナーや投稿小説、音楽コーナーなども利用可能だ。当初はクローズドベータサービスとして、ランダムに選出された一部ユーザーにのみ開放する。選ばれた人はラッキーなのかアンラッキーなのか。。