講談社といえばこんな記事を過去に書いていましたね。
□ ガジェット通信の大手出版社Xは講談社? - ちほちゅう
この時は倒産の噂の立っている出版社は講談社じゃないかと推測していたのですが、いやいや、さすが老舗の出版社底力あります。
どんなに経営がやばくともそうやすやすとは倒れないものです。
なんか、どこかの印刷会社にも似ている気がしますが。。
で、そんな講談社さんが何とも思い切った手に出るようです。
□ 講談社、6月から電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ -- Engadget Japanese
Webデザインとグラフィックデザインは違うというのが持論の僕ですが、なかにはWebは将来印刷物に近づくという考えの人もいるようです。
□ 「ウェブの外観は印刷物により近づく」--Flipboard創設者が語る - CNET Japan
□ 「ウェブの外観は印刷物により近づく」--Flipboard創設者が語る - CNET Japan
ちょっと前の記事なのだが「TechCrunch」が色々なものを終了させてしまっていて面白いので取り扱ってみる。
□ 本誌が最近”死”を宣告したものがこんなにある–まるで墓場だ
「死」を宣告なんていっちゃってますが、代わりのインフラができてもう、必要ないんじゃないの?ってものだと思ってもらえればいいと思う。
本当に死んじゃいそうなものもあれば、これは死なないだろうってものもある。
中にはジョークも入っているようですがとりあえず、一つ一つ見てみた。
□ 本誌が最近”死”を宣告したものがこんなにある–まるで墓場だ
「死」を宣告なんていっちゃってますが、代わりのインフラができてもう、必要ないんじゃないの?ってものだと思ってもらえればいいと思う。
本当に死んじゃいそうなものもあれば、これは死なないだろうってものもある。
中にはジョークも入っているようですがとりあえず、一つ一つ見てみた。
少しずつだが確実にメディアとしての紙の価値は下がってきている。
米パソコン誌の名門「PC Magazine」が休刊するそうだ。
□メディア・パブ: 「紙よさらば」,あのPC Magazineも休刊へ
米パソコン誌の名門「PC Magazine」が休刊するそうだ。
□メディア・パブ: 「紙よさらば」,あのPC Magazineも休刊へ
PCやPC周辺機器,アプリの評価が売り物であったが,そうした情報は今やインターネット上でタダで得られる。それに編集側スタッフの評価よりも,大多数のユーザーからの評価(集合知)のほうが参考になる。ガジェットやパソコンの購入者が,PC_Magazineなどのパソコン誌よりも,Engadget やGizmodなどのブログや製品比較サイトに飛びつくのは仕方がない
最近、テレビを見なくなった。そして雑誌も読む回数が減っている。