元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

ツイッターとともに大きくなった「Twitpic」に閉鎖騒動。原因はツイッター?

え?
なんと、ツイッターとともに大きくなった動画共有サイトTwitpicがツイッターにより閉鎖に追い込まれてしまっていたようです。

□ 「Twitpic」が2014年9月に閉鎖して写真・ムービーを全削除へ、原因はTwitterからの圧力 - GIGAZINE
「数週間前にTwitterサイドからTwitpicが保有する商標を放棄するよう要求され、『従わない場合にはTwitterのAPIへのアクセスを遮断されるリスクを負う』という通告を受けた」と告白しています。
(中略)
Twitpicは、「これまでTwitpicという商標を自分たちのものであると信じてきた私たちは、残念ながらTwitterのような大企業を相手にして商標を守り抜くため法的に対抗するリソースを持っていません。そのためTwitpicを閉鎖することを決定しました」

efb6225c01c6ddf6988ca9def5df6f08_m
>> 続きを読む

さようなら「愛生会病院」。老舗Webサイト閉鎖へ

まさかこんな名サイトを知らなかったなんて。。
Webディレクター失格ですな。

□ 伝説の「愛生会病院」サイトが閉鎖の噂 「ネットの文化遺産、消えないで!」の声 (1/2) : J-CASTニュース
□ 知る人ぞ知る愛生会病院のサイトが閉鎖へ 「なんだって!」「もったいない」と残念がる声多数 - ねとらぼ
□ ASCII.jp:あの「愛生会病院」サイトが閉鎖するらしいので、他のすごいサイトも集めてみた

■ 愛生会病院−Top Page 

大きな地図で見る
>> 続きを読む

色々なケータイSNSが消えていた

久しぶりにケータイでツイッターやらmixiやらをやっていてあることに気がついた。
かつて(2年以上前)やっていたケータイSNSが結構なくなっている。
以下、お亡くなりになったと思われるSNSをそのSNSをしていた時の思い出とともに紹介。

□ ケータイSNS招待リンク一覧

>> 続きを読む

ネットの常識は非常識。「非モテタイムス」に続き「ケツダンポトフ」も終了

震災前に一度扱って、その後もちょくちょく記事を書いてきた @francesco3 氏と「非モテタイムス」及び「ケツダンポトフ(ソラノート)」問題に一応の決着が付いたようです。
形としては「非モテタイムス」及び「ケツダンポトフ」の全面的な負けという結果になりました。
どちらも、過去の記事や動画等は残したまま更新終了となります。
ただ、サイト自体は残っているのでいずれ再開はあるのか?なんて風にちょっと思ったりもしますが。。

□ 非モテタイムズ - 非モテSNSが提供するモテ・恋愛関連の非モテ目線ニュース -
非モテタイムズは2011年4月末をもって閉鎖致しました。
今後更新の予定はございませんが読者の方からのご要望をいただき、過去記事に関しましてはアーカイブとして残しておく予定です。

□ 『ケツダンポトフ』の活動及び更新終了のお知らせ - お知らせ
株式会社ソラノートは、『ケツダンポトフ』(以下、当サイト)を2011年5月25日をもちまして、活動及び更新を終了させていただきます。
>> 続きを読む

非モテタイムズと秒刊SUNDAYの「炎上マーケティング」の違い

切込隊長さんの以下の記事で知ったのだが、 @francesco3騒動がきっかけとなり、ついに「非モテタイムス」が終了(閉鎖)してしまったようだ。
□ ソラノートとかフランチェス子女史とか揉め事関連のメモ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

この件で特に問題とされているのは「炎上マーケティング」に関する是非。
実は、僕が「炎上マーケティング」という手法を目にしたのは「非モテタイムス」が最初ではない。
おそらく知っている人もいると思うが「秒刊SUNDAY」というネットニュース系ブログが最初だった。

非モテタイムズ - 非モテSNSが提供するモテ・恋愛関連の非モテ目線ニュース -
秒刊SUNDAY | バイオレンスなニュースサイト秒刊|^^|
>> 続きを読む

「秒刊SUNDAY」閉鎖騒動。結末は?

個人でやられているニュースサイトは数あれど、ここほど特異なニュースサイトはないと常々注目している「秒刊SUNDAY」が閉鎖の危機に立たされている。

事の発端は以下の記事。
| ^^ |秒刊SUNDAY|新絶妙バーガーを完食しても返金可能かやってみた!
管理人さん自信のこのネタ、面白くないと判断されたら「秒刊SUNDAY」を閉鎖するとしたのです。
ところが、その判断基準が明確でなく、しかも、全文読んだ方はそれなりに面白いと感じているはずだとしてカウントしないとしたことでいったん閉鎖は免れました。
以下引用
※注意:最後まで読んでいただきありがとうございます 最後まで読んでいただいた方は面白くないと感じても閉鎖対象にカウント致しません。
ところが、読者の一部はこれに納得しません。
そこで、新たに管理人さんが掲げた公約とは「はてなブックマーク」のブックマーク数でした。

少年サンデー1983 2009年 8/15号 [雑誌]少年サンデー1983 2009年 8/15号 [雑誌]
販売元:小学館
発売日:2009-07-15
レビューを見る
>> 続きを読む




    最新コメント