元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

ツイッター(Twitter)から請求書が届く新手の振り込め詐欺

これ、本当なんでしょうか?
>> 続きを読む

債権回収詐欺(ヤミ金騒動)に巻き込まれて学んだこと、感じたこと【まとめ】

今まで何度か書いてきた債権回収詐欺(ヤミ金騒動)に関してまとめておこうと思います。
まずは単純に感想を一言で言うと迷惑千万。
責任の所在は奴らにあるには違いないのですがまず相手がわからないことには何の手のうちようもない。
逆に件の親族(に関しては一部責任はありますが)や、自分に責任があるかのようになっていくのが甚だ頭にきました。
そういった人間関係のこじれも相手の狙いなので笑いながらスルーするのが一番なんですけどね。
と、いきなり結論から論じてしまいましたが、以下、細かな部分を実体験を元に解説していこうと思います。

くぉら〜
こうなってしまわないように注意。
>> 続きを読む

闇金融(ヤミ金)業者等、電話を使った詐欺グループの存在はNTTグループのステマじゃないのかと思った件

親族が闇金融(ヤミ金)業者に引っかかったお話はしたと思いますが、まあ、大変でした。
このときに起きた一連の騒動に関してはあらためて記事にしたいと思っています。
その前に今回は、騒動を経てふと思ったことがあるので書きたいと思います。

一言で言えば、資本主義怖ぇ。。巨大利権怖ぇ。。ってところでしょうか。

でかい電話機
でかい電話機 / "LFLC" Photo
>> 続きを読む

まさかの債権回収詐欺。会社に電話がかかって来た場合の対処法

びっくりしました。
ウィークデーのお昼は某職業訓練校で講師をやらせていただいているのですが、そこに見知らぬ男から電話がかかってきました。
工藤」と名乗るその男、「闇金融業者」だと言っていました。

>> 続きを読む

やっぱり広告業界は詐欺だった「洗脳広告代理店 電通」

ステマが散々叩かれている今、なんかすごい本が出るので紹介します。

>> 続きを読む

サクラはどこまでが詐欺なのか?

出会い系サイトのサクラは詐欺に該当するということです。
□ 出会い系のサクラは詐欺に該当すると地裁が認定、運営会社に賠償を命じる - GIGAZINE
出会い系のサクラが詐欺ってのはわかりました。
まあ、こんな話を聞いたらこりゃ犯罪だわ。と思うのも最もですが。
□ 元出会い系サクラの俺だけど:ハムスター速報

>> 続きを読む

絶対儲かる?ペニーオークションとはなんなのか(2/2追記)

さて、先日、グルーポンのビジネスモデル「フラッシュマーケティング」について解説しましたが、最近ネットでグルーポン系サービスと並んで安く物が変えると評判なのがペニーオークション。
さらに最近、タレントさんもやっているらしくそろそろ話題にしてみることにしました。

ちなみにツイッターで聞いたところペニーオークションのペニーとは「1ペニー(1セント)」からきているそうです。
入札金額が1ペニーずつ上がるからという説と、入札手数料が1ペニーかかるという2つの説があるようですが実際はどっちなんでしょうね?
>> 続きを読む

ブランディングの恐怖(やっぱり詐欺?)

痛いテレビ : ブラック企業CM集 - livedoor Blog(ブログ)

ブラック企業のCM集だそうです。
CMだけ見るとこんないい会社はないって思っちゃいますよねぇ。。
これぞ、ブランディングの恐怖。テレビCMによる詐欺。

ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? (晋遊舎ブラック新書 8)ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? (晋遊舎ブラック新書 8)
著者:ムネカタ スミト
販売元:晋遊舎
発売日:2008-05-10
おすすめ度:3.5
レビューを見る
>> 続きを読む

広告産業は詐欺?

5月15日、東京の上智大学で開かれた「週刊誌サミット」に於いて
SPA!編集長、渡部超(とおる)氏が広告に関して凄い意見を言ってます。
僕も基本的には同意なのですが、こういった場で言っちゃっていいのかなぁ。。

良い広告とは何か良い広告とは何か
著者:百瀬伸夫
販売元:ファーストプレス
発売日:2009-04-11
おすすめ度:5.0
レビューを見る

さて、その内容とは。。
>> 続きを読む

ドロップシッピング詐欺

ドロップシッピング詐欺というのが問題になっているらしい。
実は、僕もドロップシッピングに販売店側で登録しているのだが、いったいどういった詐欺が行なわれているのだろう?

ネット商取引「ドロップシッピング」出店者の被害続出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
出店者は、HP作成や商品発送を代行する業者から「何もしなくてももうかる」などと勧誘され、高額な契約料を支払って出店するが、購入者に商品が届かないケースが多発している。

月に100万稼げるドロップシッピング月に100万稼げるドロップシッピング
著者:竹内謙礼
販売元:日本実業出版社
発売日:2007-07-12
おすすめ度:4.0
レビューを見る
>> 続きを読む

100円パソコン詐欺にあったら

以前話題にしたイーモバイルがやっている100円パソコンで詐欺騒動があったそうだ。
100円パソコンとはイーモバイルと回線契約を2年間結ぶことでパソコンが格安で変えるというもの、最安値で100円で買えてしまうものもあった。

ではいったいどのようにして詐欺を行なうのか?
ポイントはイーモバイルの回線契約。
こちらを自分とは関係の無い他人の名義で行い、100円パソコンを購入して転売、差額をせしめるといった流れだ。
>> 続きを読む

AD-Butterfly(アドバタフライ)はもうダメっぽい

AD-Butterfly当ブログで一番のいい場所をとりながらまったく依頼の来ないAD-Butterfly(アドバタフライ)
最近、Pitta!(ピッタ!)ってサービスも始まったみたいだし、このままあまり依頼がなければやめよかなぁと思いネットで調べてみると、2ちゃんのスレッドを見つけた。
AD-Butterfly(アドバタフライ)
読んでみるとAD-Butterfly(アドバタフライ)がどんな風に変わって今どうなっているかがよくわかった。さっそく引用。
>> 続きを読む

これは詐欺なのか?(ヤフオク福袋事件)

ヤフーオークションで福袋をつかった詐欺まがいの行為が行われた。
livedoor ニュース - 【トレビアン】ヤフオクストアで福袋を購入したらブリーフが届いちゃった!
ようするにヤフーオークションでストアから福袋を落としたのはいいけど、
内容が出品者の説明と程遠いのでこりゃ詐欺じゃないの? という話。
ちなみにストアはオークション代行業者「萬ネット」というところらしい。(真偽不明)
ストア情報についての詳細は「またヤフオク詐欺…♪」にて
>> 続きを読む

「えんてん」って何?

専務が朝のミーティングで、
「えんてん」を繰り返し、「欲に目がくらんで」「だまされるほうも悪い」
なんて言葉をしょっちゅう使っているので気になって調べてみました。
>> 続きを読む

出会い系サイトの手口(予想)

別のサイトでも出会い系サイトの記事を書いたら、
ある人から聞かれたので自分なりに考えてみた。
>> 続きを読む




    最新コメント