昼間は職業訓練校で講師の仕事をメインでさせて頂いていますが、就職支援や、職業能力基礎講習(ビジネスマナー等、「技能」以外の就職に必要な知見)なんかでも講師させて頂いています。
数日間に及ぶちょっとした講習を受ければ教鞭をとることが許されるのですが、それからが勉強。
特に当校、現在仕事のない方が殆ど(一部アルバイトは可能です)なので結構細やかな対応が必要となってきます。
一般的には就職活動=自己プレゼンなので自分のいいところを書類や面接でアピールしていかなければならないのですが、そういった関係でマイナス思考に走りがちな方もいて、そういう人は自分のマイナス部分ばかり見えてきて、よいところが見えてこないと言うんですよね。
↓本でも発売されています。
考えてみればうちの連中も、電子書籍の方が安いって言ってるのに単行本買いまくってます。
雑誌も然り。娘なんて毎月「ニコラ」買ってますもんねぇ。。
□ 16歳から24歳の約3人に2人が電子書籍より紙の本を好むことが判明 - GIGAZINE

雑誌も然り。娘なんて毎月「ニコラ」買ってますもんねぇ。。
□ 16歳から24歳の約3人に2人が電子書籍より紙の本を好むことが判明 - GIGAZINE

この漫画。好きだったんですよねぇ。。
実際、少ないお小遣いで全巻買い集めて読んでましたよ。
そういう意味では今の子達がうらやましぃ。。
まあ、今となっては古典の中に入ってしまう作品なのでしょうね。
□ 「3年奇面組」「ハイスクール!奇面組」全巻、Jコミで無料配信 - ITmedia ニュース
実際、少ないお小遣いで全巻買い集めて読んでましたよ。
そういう意味では今の子達がうらやましぃ。。
まあ、今となっては古典の中に入ってしまう作品なのでしょうね。
□ 「3年奇面組」「ハイスクール!奇面組」全巻、Jコミで無料配信 - ITmedia ニュース
2008年度からマンガ大賞っていうのが設立されて今年受賞したのがこの「銀の匙(Silver Spoon)」。
□ マンガ大賞2012
ちなみに今までマンガ大賞を受賞したマンガを上げると。
□ マンガ大賞 - Wikipedia
以前、映画で見た「テルマエ・ロマエ」もマンガ大賞受賞作だったんですねぇ。。
↓10月に最新刊5巻が発売されます。
□ マンガ大賞2012
ちなみに今までマンガ大賞を受賞したマンガを上げると。
□ マンガ大賞 - Wikipedia
マンガ大賞受賞作品そうそうたる顔ぶれですね。
2000年代
08 岳 みんなの山(石塚真一)
09 ちはやふる(末次由紀)
2010年代
10 テルマエ・ロマエ(ヤマザキマリ)
11 3月のライオン(羽海野チカ)
12 銀の匙 Silver Spoon(荒川弘)
以前、映画で見た「テルマエ・ロマエ」もマンガ大賞受賞作だったんですねぇ。。
↓10月に最新刊5巻が発売されます。
当然ですがどんな仕事でもうまくいっている人(勝ち組)とうまくいかない人(負け組)がいるものです。
一般庶民からはどちらかと言うと羨望の眼差して見られがちな大家業も実は大変なのだということがこの本を読んでわかりました。
一方で、しっかりとやる(運営していく)ことでセレブの道がひらけるのも大家業ならでは。
この本ではその方法が著者「龍前隆」氏の経験から得た知識として惜しげも無く紹介されています。
一般庶民からはどちらかと言うと羨望の眼差して見られがちな大家業も実は大変なのだということがこの本を読んでわかりました。
一方で、しっかりとやる(運営していく)ことでセレブの道がひらけるのも大家業ならでは。
この本ではその方法が著者「龍前隆」氏の経験から得た知識として惜しげも無く紹介されています。
これ、実は凄いニュースなんじゃないかなぁと思ったので扱うことにしました。
実に1768年に刊行され、以来、2世紀半近くに渡って刊行され続けてきたブリタニカ百科事典が絶版となります。
□ エンサイクロペディア・ブリタニカ、244年目にして絶版。電子版で継続へ - Engadget Japanese
実に1768年に刊行され、以来、2世紀半近くに渡って刊行され続けてきたブリタニカ百科事典が絶版となります。
□ エンサイクロペディア・ブリタニカ、244年目にして絶版。電子版で継続へ - Engadget Japanese
講談社といえばこんな記事を過去に書いていましたね。
□ ガジェット通信の大手出版社Xは講談社? - ちほちゅう
この時は倒産の噂の立っている出版社は講談社じゃないかと推測していたのですが、いやいや、さすが老舗の出版社底力あります。
どんなに経営がやばくともそうやすやすとは倒れないものです。
なんか、どこかの印刷会社にも似ている気がしますが。。
で、そんな講談社さんが何とも思い切った手に出るようです。
□ 講談社、6月から電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ -- Engadget Japanese
□ ガジェット通信の大手出版社Xは講談社? - ちほちゅう
この時は倒産の噂の立っている出版社は講談社じゃないかと推測していたのですが、いやいや、さすが老舗の出版社底力あります。
どんなに経営がやばくともそうやすやすとは倒れないものです。
なんか、どこかの印刷会社にも似ている気がしますが。。
で、そんな講談社さんが何とも思い切った手に出るようです。
□ 講談社、6月から電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ -- Engadget Japanese
ケータイ小説が一世を風靡した数年前、その頃はリアル系といった恋愛物が人気だった。
今、時代は移り変わり、ケータイ小説はスマホ小説と呼ばれるようになった。
そして、スマホ小説の中でも映画化も決定したホラー作品が注目を浴びている。
その小説の名は「王様ゲーム」 。
今、時代は移り変わり、ケータイ小説はスマホ小説と呼ばれるようになった。
そして、スマホ小説の中でも映画化も決定したホラー作品が注目を浴びている。
その小説の名は「王様ゲーム」 。
実は、ある方からアムウェイ(Amway)に誘われた。
今までも、宗教やら怪しいマルチやらに誘われたことはあったのだがこの歳になってアムウェイに誘われるとは思っていなかったので「寝耳に水」状態。
もちろん、アムウェイは宗教でもないし違法マルチでもないことは知っていたが正直ビックリした。
で、その場では返事はせずに、本を借りて読ませてもらうことにし、あわせてインターネットでも情報収集。
ネットで調べた結果に関しては後ほど別記事でまとめることとして、その時に借りた本「なぜアムウェイを選んだのか」を読んでの感想をまず書いてみることにした。
□ 日本アムウェイ合同会社 公式企業サイト|Amway.co.jp
今までも、宗教やら怪しいマルチやらに誘われたことはあったのだがこの歳になってアムウェイに誘われるとは思っていなかったので「寝耳に水」状態。
もちろん、アムウェイは宗教でもないし違法マルチでもないことは知っていたが正直ビックリした。
で、その場では返事はせずに、本を借りて読ませてもらうことにし、あわせてインターネットでも情報収集。
ネットで調べた結果に関しては後ほど別記事でまとめることとして、その時に借りた本「なぜアムウェイを選んだのか」を読んでの感想をまず書いてみることにした。
□ 日本アムウェイ合同会社 公式企業サイト|Amway.co.jp
なかなか一般的には広まっていない電子書籍ですが、インフラが整っていないというのが一つあるのでしょう。
まあ、利権等も絡んでくると思うのでなかなか難しい部分もあるのかもしれませんが、望むなら、こういった作品が生まれる可能性のあるインフラにしていただきたい。
無料で配布されているiPhoneアプリ(及びAndroidアプリ)で、仕事の傍ら、趣味で書かれたマンガが非常に面白いと評判です。
□ ラッキーボーイ1(無料漫画) - KAZUYA KAMIOKA
□ ラッキーボーイ2(無料漫画) - KAZUYA KAMIOKA
□ ラッキーボーイ3(無料漫画) - KAZUYA KAMIOKA
□ ラッキーボーイ4(無料漫画) - KAZUYA KAMIOKA
□ ラッキーボーイ(無料漫画) (Androidアプリはこちらから)
まあ、利権等も絡んでくると思うのでなかなか難しい部分もあるのかもしれませんが、望むなら、こういった作品が生まれる可能性のあるインフラにしていただきたい。
無料で配布されているiPhoneアプリ(及びAndroidアプリ)で、仕事の傍ら、趣味で書かれたマンガが非常に面白いと評判です。
□ ラッキーボーイ1(無料漫画) - KAZUYA KAMIOKA
□ ラッキーボーイ2(無料漫画) - KAZUYA KAMIOKA
□ ラッキーボーイ3(無料漫画) - KAZUYA KAMIOKA
□ ラッキーボーイ4(無料漫画) - KAZUYA KAMIOKA
□ ラッキーボーイ(無料漫画) (Androidアプリはこちらから)