元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

満月より明るい彗星が見れる可能性があるらしい

このところ、一生に一度の天体ショーが多く見られますよね。
金環日食」や「金星の太陽面通過」、そしてこれから待ち受ける「フォトンベルト現象」は2012年人類滅亡説の一つとなっています。
人類が滅亡しちゃうのは困りますが、ホント、この時代に生まれたことに感謝したいです。

そんな中、さらに凄い天体ショーが見れる可能性があるようです。

□ 満月より明るい? 史上、最も明るく輝く可能性のある彗星が発見される : ギズモード・ジャパン
2人のロシア人天文学者が、巨大な彗星が地球の方に向かってきているのを発見しました。氷と岩でできた直径3.2kmのほどの巨大な彗星で、おそらく歴史上で最も明るい彗星であると言われています。現在、彗星は土星の辺りを通過し、日に日に明るくなり、速度を増しています。
(中略)
2012 S1と名付けられたこの彗星は、史上最大規模だった1680年の大彗星と同じ経路を進んでいると考えられており、科学者らは満月よりも明るくなるだろうと予想しています。

>> 続きを読む

「金環日食」に関する云々(画像・動画集)

本日一番の話題はやはり金環日食でしょう。
前日、天気が危ぶまれましたが、千葉あたりでは薄い雲が逆に幻想的な雰囲気を出していたようです。
おかげで肉眼でもみれたところもあったみたいですね。
僕の住んでいる埼玉県北では逆に天気が良すぎて残念でした。
が、それ以上に残念なことを僕自身はしでかしちゃってるんですけどね。
まあ、まずはツイートを見てやって下さい。


国立天文台による金環日食の動画
>> 続きを読む

2日連続ネットで祭り、今度は「皆既月食」

今週末はインターネットインフラを使ったお祭りが金曜、土曜と二日連続でありました。
金曜は天空の城ラピュタの「バルス祭」。そして、土曜は「皆既月食祭」です。 
バルスに関しては例のごとく2ちゃんねるが落ちたり、ツイッターのトラフィックが低下したりと非常に爆発力のある祭りでした。
月食に関してもいろんなネットインフラを使っていろんなところで話題になっていましたがむしろマッタリとロマンチックな時間をみんなと共有するための祭りといった感じでした。
中には何を勘違いしたのか、月食を見ながら「バルス!」とつぶやいていた人もいましたね。
>> 続きを読む

三日月と金星が縦に並んだ夜

先日(5月16日)、三日月と金星が縦にならぶという珍しくとても綺麗な現象が起こりました。
僕もiPhoneで撮影したのですがこの時ほどiPhoneにズーム機能が欲しいと思ったことはありません。

【PR】
きみを想う夜空にきみを想う夜空に
著者:ニコラス・スパークス(著)
販売元:エクスナレッジ
発売日:2007-12
おすすめ度:5.0
レビューを見る

>> 続きを読む




    最新コメント