今、ツイッター等に出回っているこの動画。
決して大げさではなく、これが今の福島の現実だということを理解してください。
10シーベルトなんて言うとんでもない数字が今頃になって飛び交っていますが、福島第一原子力発電所事故は未だ落ち着きをみせていません。
そんな中でとても明るいニュースを一つ。やっぱり自然の力は凄いです。
□ バクテリアの除染に効果 飯舘の水田、線量が大幅低下 - 東日本大震災|福島民報
そんな中でとても明るいニュースを一つ。やっぱり自然の力は凄いです。
□ バクテリアの除染に効果 飯舘の水田、線量が大幅低下 - 東日本大震災|福島民報
これは何かの間違いなんじゃないでしょうか?
機械が故障したとか? でないと救えない。
□ asahi.com(朝日新聞社):過去最高10シーベルトを計測 福島第一の配管外側 - 社会
機械が故障したとか? でないと救えない。
□ asahi.com(朝日新聞社):過去最高10シーベルトを計測 福島第一の配管外側 - 社会
防護服を着た作業員3人がこの部分の配管の表面を外側から測定したところ、器具の測定上限である毎時10シーベルトを示した。実際の線量は10シーベルト以上とみられ、管の内部はさらに高い可能性があるという。
あくまでも日本の基準(年間20mSv)で考えた場合です。
一部市町村単位では取り入れ始めている世界の基準(年間1mSv)で考えた場合は結構ギリギリです。
ツイッターでふとしたことからご近所さんにガイガーカウンタを持っている人がいることを知り、
腐葉土の件で気になっていたこともあって、 お借りできないかメンションを投げて見たところ、
心よくというか、なんと、来ていただくことになり、お会いすることとなりました。
合わせて今までの計測結果等も教えていただき、色々わかったことがありましたので報告を兼ねて記事を立てることにしました。
なお、今回に限り地元熊谷市のみに関する記事となっていることを先んじてお詫び申し上げます。
その他の地域に関しては残念ながら一切判断できません。
一部市町村単位では取り入れ始めている世界の基準(年間1mSv)で考えた場合は結構ギリギリです。
ツイッターでふとしたことからご近所さんにガイガーカウンタを持っている人がいることを知り、
腐葉土の件で気になっていたこともあって、 お借りできないかメンションを投げて見たところ、
心よくというか、なんと、来ていただくことになり、お会いすることとなりました。
合わせて今までの計測結果等も教えていただき、色々わかったことがありましたので報告を兼ねて記事を立てることにしました。
なお、今回に限り地元熊谷市のみに関する記事となっていることを先んじてお詫び申し上げます。
その他の地域に関しては残念ながら一切判断できません。
福島第一原子力発電所事故の放射能漏れに関してマスコミや国はあてにならないことは既に証明済み。
では、何に頼ったらいいのか? インターネット?
インターネットにも様々な情報が飛び交っていて何が本当なのかわかりません。
そんな中で比較的信頼がおける情報がまとまっているのが以下のサイト。
□ [SAVE CHILD]放射能汚染から子供を守ろう
このサイト、実は個人の方がやられているそうです。
では、何に頼ったらいいのか? インターネット?
インターネットにも様々な情報が飛び交っていて何が本当なのかわかりません。
そんな中で比較的信頼がおける情報がまとまっているのが以下のサイト。
□ [SAVE CHILD]放射能汚染から子供を守ろう
このサイト、実は個人の方がやられているそうです。
福島第一原発事故以来、ずっと思っていたことなのですが一部他国(ドイツ、ノルウェー等)では既に行っている放射能飛散予報は是非、自国でもやって欲しいですね。
今、一番気になる情報だと思います。
過去にツイッターでもこんな風に言ってました。
■ 美人天気 - DWANGO Co., Ltd.
今、一番気になる情報だと思います。
過去にツイッターでもこんな風に言ってました。
放射能とはうまく付き合っていくしかない。そういう意味では放射能飛散予報は必要。
■ 美人天気 - DWANGO Co., Ltd.
いよいよ、やばい状態だということが暴露されつつあります。
1号機でメルトダウンがあったことが最近ニュースになっていますが、2号機、3号機でも同様にメルトダウンがあったようです。
これは、再臨界の可能性も否定出来ないんじゃないでしょうか?
また、4号機でも水素爆発があったみたいですね。
□ 1号機「メルトダウン」、津波の15.3時間後に起こっていた-福島第一原発 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース
□ 福島第一原発、2号機・3号機もメルトダウン
□ 【放射能漏れ】4号機損壊は水素爆発か 配管通じて3号機から流入 - MSN産経ニュース
ここに来て、福島第一原発は好転しているどころかさらに状況が悪化しているのではないかとしか思えません。
1号機でメルトダウンがあったことが最近ニュースになっていますが、2号機、3号機でも同様にメルトダウンがあったようです。
これは、再臨界の可能性も否定出来ないんじゃないでしょうか?
また、4号機でも水素爆発があったみたいですね。
□ 1号機「メルトダウン」、津波の15.3時間後に起こっていた-福島第一原発 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース
□ 福島第一原発、2号機・3号機もメルトダウン
□ 【放射能漏れ】4号機損壊は水素爆発か 配管通じて3号機から流入 - MSN産経ニュース
ここに来て、福島第一原発は好転しているどころかさらに状況が悪化しているのではないかとしか思えません。
福島第一原子力発電所の事故において当初「レベル5」とされていた国際原子力事象評価尺度(INES)が最も高いレベルの「レベル7」に是正されました。
「レベル7」ということは史上最悪の原発事故「チェルノブイリ原子力発電所事故」と肩を並べたということになります。
□ 事故評価 最悪のレベル7へ NHKニュース
□ 福島原発、最悪のレベル7 放射性物質を大量放出 :日本経済新聞
発生当初から数時間、1時間当たり最大1万テラベクレル(ベクレルは放射能の強さ。テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していたとのことです。
「レベル7」ということは史上最悪の原発事故「チェルノブイリ原子力発電所事故」と肩を並べたということになります。
□ 事故評価 最悪のレベル7へ NHKニュース
□ 福島原発、最悪のレベル7 放射性物質を大量放出 :日本経済新聞
先の震災で原発事故が起こり、一躍多くの人々にその名の知れた建物名がある。
「タービン建屋」がそれである。
では、果たして「タービン建屋」とはどういったものなのだろうか?
「タービン建屋」がそれである。
では、果たして「タービン建屋」とはどういったものなのだろうか?
煽るつもりはないのですが、結局、原発事故の怖さは事例があまりないことじゃないかと思うんです。
そういう意味ではチェルノブイリの例を知っておくくらいはしておいたほうがいいんじゃないかと思います。
まあ、チェルノブイリに比べたら現在の福島第一原発の例はまだ規模が小さいと思われるので、こんな事にはならないと思いますが。。
そういう意味ではチェルノブイリの例を知っておくくらいはしておいたほうがいいんじゃないかと思います。
まあ、チェルノブイリに比べたら現在の福島第一原発の例はまだ規模が小さいと思われるので、こんな事にはならないと思いますが。。
あくまでも念のためです。僕も水をがぶ飲みしてますしw
WHO(世界保健機構)も問題ないとしているみたいですよ。
□ 福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO - 毎日jp(毎日新聞)
WHO(世界保健機構)も問題ないとしているみたいですよ。
□ 福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO - 毎日jp(毎日新聞)
世界保健機関(WHO)は18日、福島第1原発の放射能漏れ事故に関連し、原発から半径30キロ圏内を除けば、現時点で東京都内を含め日本への渡航を制限する必要はないとの見解を公表した。東京からの「避難」や、日本から輸出された食品への「警戒」も不要だと指摘した。
東北地方太平洋沖地震による震災(東日本大震災/東北関東大震災)において今最もマスコミ及びネットで騒がれているのが福島第一原発の放射能漏れ疑惑。
1号機の外壁爆発に続いて3号機、2号機、4号機と様々なトラブルに負われています。
何故そんなに騒がれるかというと、放射能から発せられる放射線は人体に悪影響をもたらすと思われているから。
でも、実際はX線やCTスキャンなどにも放射線は使われています。
ある、一定の数値を超えると人体に悪影響を与えるのですがどうもそのあたりが紛らわしい。
1号機の外壁爆発に続いて3号機、2号機、4号機と様々なトラブルに負われています。
何故そんなに騒がれるかというと、放射能から発せられる放射線は人体に悪影響をもたらすと思われているから。
でも、実際はX線やCTスキャンなどにも放射線は使われています。
ある、一定の数値を超えると人体に悪影響を与えるのですがどうもそのあたりが紛らわしい。