埼玉県警もこれ導入してくれていたらあんなに苦しまなくて良かったのかもしれません。
そんなに難しくはないだろうなぁとは思っていましたがこんなに早く実際やってみる方が現れるとは思っていませんでした。
□ kanai6274's blog: LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件
ここで設定された番号が通知されているようです。
□ kanai6274's blog: LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件
端末AにLINEをインストールする際に、電話番号を入力するよう促されます。ここで、端末Bの電話番号を入力します。すると、認証コードが記載されたSMSが端末Bに届きます。この認証コードを端末Aで入力します。はい、これだけで、端末Aは、発信者番号を端末Bとして、電話をかけることができます。
ここで設定された番号が通知されているようです。
警視庁が「振り込め詐欺」の新名称を募集しています。
まあ、そこまではよくある話だとおもいます。
ところが募集及び応募にツイッターを利用しているということで話題になっています。
□ 警視庁が「振り込め詐欺」新名称をTwitterで募集 公式ハッシュタグが盛り上がる - ねとらぼ
約7割が現金を手渡しによりだまし取る手口だということで、実態に合わなくなってきていることが理由のようです。
まあ、そこまではよくある話だとおもいます。
ところが募集及び応募にツイッターを利用しているということで話題になっています。
□ 警視庁が「振り込め詐欺」新名称をTwitterで募集 公式ハッシュタグが盛り上がる - ねとらぼ