元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自分が「集団的自衛権の行使」に賛成である理由

先日、浦和駅前でどこぞの団体が「集団的自衛権の行使」に関して反対か賛成かのアンケートを、その場でシールを貼ってもらう形式でとっていました。
実は自分も初めてシールを渡されたのですが、「賛成」「反対」「分からない」の中で「分からない」に貼らせていただきました。
あまりにも突然だったことと、どちらかと言うとその団体が訴えているものと逆の意見(賛成より)だったため、あからさまに「賛成」にシールを貼るのも何だなぁと、一番汚いやり方「分からない」にシールを張ってしまったわけです。
ちなみに、その段階で7割位が「反対」、残りが半々で「分からない」と「賛成」と言った感じでした。

その時のツイート。
>> 続きを読む

「当選なう」は選挙違反?もう、そんな馬鹿な法律(公職選挙法)改正しよう

毎回毎回選挙のたびに何バカなことやってんだと悲しくなりますが、またまたニュースになってます。
ちなみにタイトルに使わせていただいた「当選なう(当選確実なう)」は2009年の衆院選で逢坂誠二氏がつぶやいて話題になったツイートから拝借してきました。

□ つぶやけば選挙違反? ツイッターでの「当選御礼」公職選挙法違反の可能性 - 政治・社会 - ZAKZAK
山井氏は《京都6区の小選挙区で何とか当選することができました。有難うございました》、松井氏は《結果が出ました。国民の皆様、お世話になりました。感謝》とそれぞれ綴った。
こうしたインターネット上での「当選御礼」は公職選挙法に抵触する疑いがある。
実はですね。
当選はできなかったのですが僕が支持していた候補者の方からも直接ではありませんがツイッターでお礼いただきました。
その時はチラッと「公職選挙法」の文字がよぎりましたがやはり抵触する可能性があったようです。
あ〜あ。

>> 続きを読む




    最新コメント