栄枯盛衰は世の習いといいますが、IT業界も流れが早いだけに栄えるのも早ければ枯れるのも早い。
今や、スマホユーザー=LINEユーザーと言っても過言ではないLINEを使って年賀状が送れるサービスが2015年の年賀状から開始されるようです。
一方で、2008年から毎年行われていた「mixi年賀状」は2014年度にはすでに終了。
mixiアカウントと連携できる「Yahoo!年賀状」やmixiの子会社「ノハナ」の「ノハナ年賀状」が後を引き継ぐ形になっていました。
□ ついに年賀状をLINEで送れる時代に 郵政とLINEが連携 - 週アスPLUS
□ 来年の年賀はがき、住所知らない「LINE」の友人に送れる AR機能も - ITmedia ニュース
□ 【やじうまWatch】今年は実施されない「ミクシィ年賀状」、mixiユーザーは意外にも冷静な反応 -INTERNET Watch
抜きつ抜かれつのIT業界
うちにはさすがにこういうの届きませんでしたが、どうも、去年辺りから以下の様な宛名面の年賀状が流行っているようです。
□ 実際に届いたカオスすぎる年賀状【2014年】[※随時更新] - NAVER まとめ
□ 実際に届いたカオスすぎる年賀状【2013年】[※随時更新] - NAVER まとめ
□ ヤバイ年賀状・2013年「痛い宛名欄」 - NAVER まとめ
□ 実際に届いたカオスすぎる年賀状【2014年】[※随時更新] - NAVER まとめ
□ 実際に届いたカオスすぎる年賀状【2013年】[※随時更新] - NAVER まとめ
□ ヤバイ年賀状・2013年「痛い宛名欄」 - NAVER まとめ
ここ数年、年賀状は娘にパソコンで作らせてインクジェットプリンターでプリントアウトという形をとってきているので、あまり使う機会はないのですがなかにはmixi年賀状を送った人もいたりします。
「でも、今年はYahoo!年賀状の方がツイッターやFacebook友達にも送れるからいいかもしれない。」
なんて思っていたのですがどうも、mixi年賀状でもFacebookやツイッター友達に年賀状が送れるようになっていたようです。
□ 5年目となる「ミクシィ年賀状」、 mixiに加えFacebookとTwitterでつながる友人にも贈れるように ≪ 株式会社ミクシィ
「でも、今年はYahoo!年賀状の方がツイッターやFacebook友達にも送れるからいいかもしれない。」
なんて思っていたのですがどうも、mixi年賀状でもFacebookやツイッター友達に年賀状が送れるようになっていたようです。
□ 5年目となる「ミクシィ年賀状」、 mixiに加えFacebookとTwitterでつながる友人にも贈れるように ≪ 株式会社ミクシィ
5年目となる本年度から、mixiでつながる友人だけでなく、Facebook、Twitterでつながる友人に年賀状を贈り、受取ってもらうことが可能になります。
何年か前からmixi年賀状ってのができたのは知っている人も多いと思います。
実際自分ももらったり送ったりした経験がありますよ。
ただ、mixiはこのところどうも今ひとつ元気がない。
□ メアドだけでリアルに送れる! スマホアプリ「Yahoo! JAPAN年賀状」 : ギズモード・ジャパン
実際自分ももらったり送ったりした経験がありますよ。
ただ、mixiはこのところどうも今ひとつ元気がない。
□ メアドだけでリアルに送れる! スマホアプリ「Yahoo! JAPAN年賀状」 : ギズモード・ジャパン
時期が時期だけに連続して年賀状ネタ。
今年はmixi絡みの方たちはmixi年賀状にしようと思っている。
今でこそ、顔見知りでないマイミクもできましたが、かつてはマイミク=リアルなお付き合いのある方たちばかりだったので、毎年年賀状を送りあっている関係の方もチラホラ。
そういった方には今年はmixi年賀状を送ることにしました。
■[mixi] ミクシィ年賀状
きらめく空の言葉たち
著者:mixiコミュニティメンバー
販売元:ブログハウス
発売日:2009-12-24
レビューを見る
今年はmixi絡みの方たちはmixi年賀状にしようと思っている。
今でこそ、顔見知りでないマイミクもできましたが、かつてはマイミク=リアルなお付き合いのある方たちばかりだったので、毎年年賀状を送りあっている関係の方もチラホラ。
そういった方には今年はmixi年賀状を送ることにしました。
■[mixi] ミクシィ年賀状
きらめく空の言葉たち
著者:mixiコミュニティメンバー
販売元:ブログハウス
発売日:2009-12-24
レビューを見る
うちにおける年賀状制作の話。
クリスマスに年末にと忙しいさなか、通年は僕がアドビのイラストレータを使って年賀状を作るのですが、今年は、小3の娘が自分で作りたいなんていいだしたもんで、急遽、「筆ぐるめ」を買って作らせることにしました。
パソコン教室で生徒さんに「筆ぐるめ」を使って年賀状を作る方法を教えているのを傍から見ていて自分でもできると思ったようです。
おそらく本当にできるんでしょうけど。
筆ぐるめVer.17
販売元:ジャングル
発売日:2009-09-04
レビューを見る
クリスマスに年末にと忙しいさなか、通年は僕がアドビのイラストレータを使って年賀状を作るのですが、今年は、小3の娘が自分で作りたいなんていいだしたもんで、急遽、「筆ぐるめ」を買って作らせることにしました。
パソコン教室で生徒さんに「筆ぐるめ」を使って年賀状を作る方法を教えているのを傍から見ていて自分でもできると思ったようです。
おそらく本当にできるんでしょうけど。
筆ぐるめVer.17
販売元:ジャングル
発売日:2009-09-04
レビューを見る
みなさんは「年賀状印刷」はどこにお願いしているだろうか?
かつては写真屋さんに写真入年賀状を頼む人が多かったみたいだが、デジカメが一般的になり写真屋さんも減ってきている現状、インターネットで注文したり、自分で作ったりしている人も増えてきているみたいだ。
そんななか、印刷会社に直接、年賀状印刷をお願いする人たちもいる。
当社の場合、さすがに個人の方は殆どいないがお付き合いのある会社等意外と需要はある。
今回お話しするのは、そんな印刷会社での年賀状印刷の現状。
ひょっとしたら、びっくりされる方もいるかもしれない。
かつては写真屋さんに写真入年賀状を頼む人が多かったみたいだが、デジカメが一般的になり写真屋さんも減ってきている現状、インターネットで注文したり、自分で作ったりしている人も増えてきているみたいだ。
そんななか、印刷会社に直接、年賀状印刷をお願いする人たちもいる。
当社の場合、さすがに個人の方は殆どいないがお付き合いのある会社等意外と需要はある。
今回お話しするのは、そんな印刷会社での年賀状印刷の現状。
ひょっとしたら、びっくりされる方もいるかもしれない。
年賀状CD-ROM2010 (インプレスムック) インプレスジャパン 2009-10-23 売り上げランキング : 748 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
おしゃれ年賀状SELECTION 2010 SE編集部 翔泳社 2009-10-08 売り上げランキング : 4083 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
おしゃれで洗練されたこの1枚 デザイナーズ年賀状CD-ROM2010 (インプレスムック エムディエヌ・ムック) MdN 2009-10-03 売り上げランキング : 1654 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
□GReeeeN解散裏付ける「来年白紙」 - 芸能ニュース : nikkansports.com
メンバーの一人がブログで反論もその後、事務所からの当たり障りのない書式に差し変わってしまいましたが、結局、どうなのでしょうか?
いままでのA面、B面ですと!?(完全数量限定盤)(2CD+SUPER DEST!?グッズ付)
アーティスト:GReeeeN
販売元:NAYUTAWAVE RECORDS
発売日:2009-11-25
おすすめ度:
レビューを見る
メンバーの一人がブログで反論もその後、事務所からの当たり障りのない書式に差し変わってしまいましたが、結局、どうなのでしょうか?
いままでのA面、B面ですと!?(完全数量限定盤)(2CD+SUPER DEST!?グッズ付)
アーティスト:GReeeeN
販売元:NAYUTAWAVE RECORDS
発売日:2009-11-25
おすすめ度:
レビューを見る
□住所不要、「マイミク」にリアルで年賀状を送れるように - GIGAZINE
http://news.livedoor.com/article/detail/3876260/
http://news.livedoor.com/article/detail/3876260/
自分の友人(マイミクシィ)の中から送りたい友人を指定して年賀状を送付するというもので、ミクシィが住所などの個人情報を管理するため、お互いに住所を知らない場合でも利用可能。また、あて名などの印刷もミクシィが代行するとのこと。なお、サービスは11月下旬にも開始される
について少々。
殆どの人が、
DTPソフトといえば、
「Illustrator」「PhotoShop」「QuarkXPless」(InDesignか?)
Web作成ソフトといえば、
「DreamWeaver」「FireWorks」「Flash」
Officeソフトといえば、
「Word」「Excel」「PowerPoint」
というだろう。
しかし、年賀状作成ソフトといえば、というと、
「筆」。。までは一緒かもしれないが、
その後、「王」だったり「まめ」だったり「グルメ」だったりする。
何故、年賀状作成ソフトは偏りがなく平均して売れているのだろうか?
殆どの人が、
DTPソフトといえば、
「Illustrator」「PhotoShop」「QuarkXPless」(InDesignか?)
Web作成ソフトといえば、
「DreamWeaver」「FireWorks」「Flash」
Officeソフトといえば、
「Word」「Excel」「PowerPoint」
というだろう。
しかし、年賀状作成ソフトといえば、というと、
「筆」。。までは一緒かもしれないが、
その後、「王」だったり「まめ」だったり「グルメ」だったりする。
何故、年賀状作成ソフトは偏りがなく平均して売れているのだろうか?