元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

各少年マンガ誌がこぞって無料配信へ

口火を切ったのは「少年ジャンプ」だったと思います。
震災の影響を考えてWeb上で1号限定で無料公開するという話が最初でした。

□ 週刊少年ジャンプ 特別無料配信について- Yahoo! JAPAN
東日本大震災は、少年ジャンプの配送にも大きな影響がありました。被災地を中心に配送が大幅に遅れる、あるいはいまだにお届けできないという状況が続いております。そこで今回、緊急措置としてインターネット上で、3月14日に発売された第15号の漫画部分を無料配信することにいたしました。
>> 続きを読む

ついに週刊少年誌がiPhoneに「少年サンデー for iPhone」

懐かしい記憶が蘇ります。
僕が週刊少年誌とはじめてふれあったのは忘れもしない小学校中学年(3年か4年)の時。
毎年夏は泊まりで海水浴に行っていたのですがその時に親に連れられて行った本屋さんでなんとなく目に止まった「少年ジャンプ」を買ったのが最初でした。
確か、本宮ひろ志さんだか宮下あきらさんだかの気合の入った男子が表紙だったと思います。
それまでも「コロコロコミック」とかが好きて読んでいたんですが、そのギャップに衝撃を受けました。
その時はあまりのギャップにそんなに面白く感じなかった記憶があるのですが。。
>> 続きを読む

やっぱり漫画業界もそうなのか?(小学館少年サンデー訴訟問題)

ただでさえ部数が落ちてきていると思われる少年誌。
とりわけ、かつて「うる星やつら」や「タッチ」。
現在も「名探偵コナン」などの人気漫画を誇る「週刊少年サンデー(小学館)」が揺れている。

livedoor ニュース - 週刊サンデーに漫画家続々苦言 小学館はどうなっているのか
http://www.j-cast.com/2008/06/09021499.html
>> 続きを読む

少年サンデー+少年マガジン=少年ウェンズデイ?

少年漫画誌の業界でも吸収合併が進んでいるのだろうか?
小学館の発行している週刊少年サンデーと講談社の発行している週刊少年マガジンが
チームウェンズデイという名の下に協力体制を取り、少年漫画誌の人気維持を図る方向になったらしい。
>> 続きを読む




    最新コメント