元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

頑張れ「埼玉県」。地域ブランド調査2013発表!

僕の住んでいる埼玉県ですが、確かにかつては「ダサいたま」なんて言われていた時期もありました。
でも、さいたま新都心や埼玉高速鉄道、政令都市化なども働いてブランド力アップしてきていると思っていたんです。
ただ、現実はそんなに甘くなかったようです。

□ 地域ブランド調査2013 都道府県ランキング


さいたま新都心駅のイルミネーション。
>> 続きを読む

「老害番長」が生まれるメカニズム(地方の中小企業が生んだ怪人)

以前の会社をやめて半年以上たちました。
以前の会社も体制が大幅に変わり、ここで言う「老害番長」に当たる様な人間は去って行き、
加えて経営権も70代社長から40代常務に移り変わり、立て直しを図っているようです。
ただ、まだ退職金が払われていないのは秘密です。

今回は、僕が辞める一因にもなった「老害番長」が生まれるメカニズムを語ってみたいと思います。
「老害番長」もなりたくて「老害番長」になったわけじゃないんです。
ある意味、そういった時代、及び地域性のメカニズムの被害者なんですよね。

>> 続きを読む

地方終わってる。鳥取で行なわれた「国際まんが博」がヤバい

ううむ。。
当ブログにも「地方」という言葉が入っていますがとはいえ埼玉、まあ、まだマシな方なのかもしれません。

□ 税金10億投入した鳥取「国際まんが博」の悲惨すぎる内容 - NAVER まとめ
□ 【とっとりアニカルまつり】【まんが王国とっとり】問題点まとめwiki - 【とっとりアニカルまつり】【まんが王国とっとり】【国際まんが博】についての問題点まとめ

>> 続きを読む

現段階では地方においてツイッター(Twitter)の影響力は殆どない

地方においてはツイッターの影響力は殆どない(か限定的である)というお話。

先日、熊谷市議会議員選挙が行われました。
残念ながら僕に近い人(知り合いやお世話になった人)の多くは当選できませんでした。
と、その話はおいておいて、熊谷市議会議員選挙立候補者にもやはりツイッターをやっている人はいまして、残念ながらツイッターが票に及ぼした影響力はあまり無いように思えました。
というのも、僕の知っている限りでツイッターをやっていた候補者は4名。うち、当選された方は2名。
若い二人が残念ながら落選となってしまいました。
加えて、当選されたお二人も決して順風満帆というわけではありませんでした。
そういう意味ではむしろツイッターがマイナスに働いてしまった可能性もあります。
>> 続きを読む

地方の日本人はITで不幸になっている

TechWaveに以下のような記事がありました。
日本人はITで幸せになっていない 英団体調査より【湯川】 : TechWave
この記事によると日本人は他国に比べてITで幸せになっていないとのこと。
なるほど。 

むむむ。。 
>> 続きを読む

今でこそ「超地域密着マーケティングのススメ」【書評】

ずいぶんと長い時間をかけてしまいました。
逆に言うと、それだけ内容が濃かったということになります。

まさに地方に住む、まさに独立を考えた人はこの本を読むべきです。

超地域密着マーケティングのススメ (アスカビジネス)
平岡 智秀
明日香出版社
売り上げランキング: 51573
おすすめ度の平均: 4.5
3 前半だけは面白い!
3 もう少し推敲が必要かもしれないと思った
5 コンサルタントではなく、経営者だからこその説得力
5 新時代だからこそーマーケの必読本
5 地方をよく理解した良書
>> 続きを読む

田舎(地方)でiPhone 3GSはどうなのか?

ネット上では多くの人が使っていると思われるiPhoneですが、実は僕、3GSどころかiPhoneを使っている方をリアルで見たことありません。
たまに東京出張とかも行ってるのですが、気がついたことがないんです。ニンテンドーDSやPSPだったら見かけたことあるんですけどね。
もちろん、地元の北関東では全く見ませんし、会社、お客さん、友達等々近いところを探してみても使っている人は皆無です。

軽量・コンパクト!納得デザインのバッテリージャケット。Juice Pack(ジュースパック) for iPhone 3G
軽量・コンパクト!納得デザインのバッテリージャケット。Juice Pack(ジュースパック) for iPhone 3G
>> 続きを読む

封筒だけ増えている謎

ここのところ業績を落とし続けている当社ですが、なぜか封筒だけは増えています。
で、それはなぜだか考えてみました。
>> 続きを読む

ミートホープ事件

なんか、うちの会社を見ているようでした、あの記者会見。
地方の家族経営による中小企業の典型ですね。
>> 続きを読む

タイムリミット

タイムリミットが迫っている、
これを逃すと、おそらくあと数年は同じ環境から抜け出られない。
だけど、行動に移すだけの気力がない。

実は、方向転換も考えている。
ただし、地方の閉塞感の中で自分は満足できるのだろうか?




    最新コメント