元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

上野駅ビル居酒屋「月の雫」。ここも意外と穴場かも

先日、浦和駅前デパ地下居酒屋「桜の藩」を紹介したばかりですが、同じような立ち位置である上野駅ビル居酒屋「月の雫」を紹介します。
これまた普通の居酒屋チェーン店ですが駅の近くにありすぎて意外な穴場となってしまっているようです。
他にも幾つか特徴がありますので紹介したいと思います。

□ 上野 宴会 居酒屋 個室 月の雫(つきのしずく)アトレ上野店。旬の味、豆腐料理、地酒・焼酎・梅酒が楽しめます。


駅ビル内なのでSuicaが使えます。
>> 続きを読む

昼間から飲める店「魚万歳」@上野は休憩一杯も可能

所要で都内に行き、15時頃には用事も済んだので、何人かとお茶をしようと思い、お店を探していたのですがメンバーが悪かったようで知らぬ間に居酒屋に入っていました。
こんな時間でも空いている居酒屋ってあるんですね。 


 
>> 続きを読む

Suicaで入った上野駅ナカらーめん「粋家(スイカ)」で「粋家ラーメン」を食べてSuicaで支払い

残念ながら閉店されました。

随分前から上野駅高崎線および宇都宮線の13番線ホーム脇にラーメン店ができていたのは知っていたのですが、興味がありながらもなかなか寄る機会がありませんでした。
いや、改札抜ければたくさん美味しいお店のある上野です。
あえて改札の中で食べなくてもねぇ。というのが主な原因。

ところが、今回はとある用事で目黒駅までの往復。
近日、「都区内・りんかいフリーきっぷ」もなくなるし、予行練習を兼ねて(というわけじゃないですが)上野駅構内で改札を出ずに美味しいものを食べてみる事にしてみました。

美味しいものといったら真っ先にラーメン。
そこで、初めて「らーめん粋家(すいか)」に寄らせてもらったというわけです。

■ らーめん粋家 上野店│飲食店・売店│NRE 株式会社日本レストランエンタプライズ
>> 続きを読む

ここは上野でも「神田っ子」。海鮮と煮物が旨い

ちょっと身辺あわただしく、東京に行く機会もひとつのことだけのために行くなんていう余裕はないので、
まとめて5つくらいの予定を積み込み、先日、東京まで都区内・りんかいフリー切符で行ってきました。
その日の予定に関しては末尾にツイートを引用させてもらうだけにさせていただき、
その最後の予定となっていた上野飲み会。そこで寄らせていただいた「神田っ子」が非常にいいお店だったので紹介します。

>> 続きを読む

かみさんも大好き、博多ラーメン「一風堂」上野広小路店

上野でお昼というとカレー専門店「クラウンエース」に行くことが多かったのですがかみさんもよく行くといいう「一風堂」へ行ってみました。
「一風堂」は以前から博多に本店のある本格博多とんこつのお店として知っていました。
ただ、具体的にどこにあるのか知らなかったのでなかなか行く機会がなかったのです。
ここは最寄りはJRでは御徒町駅、地下鉄ではメトロの上野広小路駅になります。
上野からはちょっと歩くのですが、かみさんからクーポンを貰っていたし、一度は行ってみたいと思っていたので足を運んでみました。

「一風堂」白丸麺硬め+餃子
>> 続きを読む

上野駅不忍口の老舗カレー屋さん「クラウンエース」

今でこそココイチなんてカレーチェーンもありますが、当時はまだこういったタイプのカレーショップは物珍しかった記憶があります。
そう、それは今から20年以上も前、僕が学生の時、上野に遊びに行って友達と入ったのが「クラウンエース」でした。
当時は食券を買うスタイルやカウンターのみという物珍しさに加え、安さ、量、味ともに満足のいく、非常に思い出深いお店でしたね。
>> 続きを読む

国立西洋美術館で「考える人」を見た【古希のお祝い #2】

今までの流れはこちら→| #1 | この先の流れはこちら→| #3 | #4 | #5 | #6 |

さて、お昼 を食べ終わってどこへ行こうという話になったのですが、もちろん、ここは子どもも多いし上野動物園だろうなぁと思っていたところ、意外にも「国立西洋美術館」へ行こうということになりました。
個人的にはこちらに行きたかったので嬉しかったです。

動物園でなく、こちらになった。
オーギュスト・ロダンの「地獄の門」。中央上部に「考える人」が。

国立西洋美術館
>> 続きを読む




    最新コメント