元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

サイト上で.htaccessファイルを作成。「.htaccess Editor」

サイト上で「.htaccess」が作れるサービスの紹介です。
これは便利。

□ .htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」
>> 続きを読む

.htaccessで完全移転(リダイレクト)

ちょっとした勘違いで某社Webサイトが移転できていないことが判明。
理由は旧ドメインにまだサイトデータが残っていたため。
そこで、「.htaccess」によるリダイレクトを使って移転させる設定をした。
まとめの意味もこめて解説。

ApacheハンドブックApacheハンドブック
著者:Ben Laurie
販売元:オライリージャパン
発売日:2003-09
おすすめ度:4.5
レビューを見る
>> 続きを読む

「META」タグを使ったページ移動について

リダイレクトの基本中の基本「META Refresh」について調べてみた。

まずは用法
<meta http-equiv="Refresh" content="移動するまでの秒数;URL=移動先のURL">
「移動するまでの秒数」には数字。
「移動先のURL」には相対パスもしくは絶対パスを記入します。
たとえば
<meta http-equiv="Refresh" content="10;URL=http://www.plot-factory.com/">
と書いた場合は10秒後にhttp://www.plot-factory.com/に移動します。
>> 続きを読む

ブログ移転!?

突然ですが、ブログを移転しました。
>> 続きを読む

サイト移転その後

たまたま「301リダイレクトをperlで」を書いた次の日、
まさにそのサイトの担当者さんから電話が。。
今までトップで表示されていたキーワードがトップじゃなくなってしまった様子。
>> 続きを読む

301リダイレクトをperlで

今まで、アクセス数の多いサイトを移転させたことがなかったので、
いつも「META HTTP-EQUIV="Refresh"」を使ってましたが、
もっともSEOに適したのは「301リダイレクト」という方法らしい。
>> 続きを読む




    最新コメント