今までも時々Yahoo!ニュースからリンク貼られたりなどでPVがグンと上がることがあったのですが、
今度はYahoo!の力ではなくツイッターの口コミの力を感じる出来事がありましたので報告します。
iPhoneを解約してケータイでfoursquareを楽しんでいるわけですが、これ、知らなかったっす。
□ What features are supported via mobile web? : foursquare Support
これは悲しい!
□ What features are supported via mobile web? : foursquare Support
私たちのアプリケーション(iPhone、アンドロイド、ブラックベリー、webOS、Winmo7、シンビアン)のうちの1つを実行する電話を持っていないが、電話がインターネットにアクセスすることができれば、今までどおりhttp://m.foursquare.comにあなたのモバイルのウェブ・ブラウザを指示することによりチェックインすることができます。つまり、iPhoneやAndroid等の公式アプリを使わないとメイヤーにはなれないとのこと。
最もモバイルのウェブ・ブラウザがGPSまたは写真のアップロードのような拡張機能を支援しないので、私たちはモバイルのウェブ・ブラウザの制限のためにカスタマイズされるより単純な正方形の経験を生み出しました。
例えば、写真(保存された写真アクセスはない)をアップロードすることができません。また、あなたはモバイルのウェブ上で市長の職(GPSはない)を得ることができません。(via : エキサイト翻訳)
これは悲しい!
WebデザイナーにとってFlash(フラッシュ)は難しいながらもなかなか楽しいツールです。
デザイナーとプログラマーとをつないだツールとしても記憶に残っていますね。
ところがiPhoneはじめとしたスマートフォンやiPad等タブレット機が台頭するにつれて、それは古いテクノロジーになってしまうかもしれません。
iPhoneやiPadがFlashに対応していないのはおそらく皆さんご存知のことと思います。
これをきっかけに、これから発売されるタブレットやスマートフォンの多くがFlashに非対応となっていきそうなのです。
□ Android版『Chrome』ブラウザは『Flash Player』に非対応 - ガジェット通信
デザイナーとプログラマーとをつないだツールとしても記憶に残っていますね。
ところがiPhoneはじめとしたスマートフォンやiPad等タブレット機が台頭するにつれて、それは古いテクノロジーになってしまうかもしれません。
iPhoneやiPadがFlashに対応していないのはおそらく皆さんご存知のことと思います。
これをきっかけに、これから発売されるタブレットやスマートフォンの多くがFlashに非対応となっていきそうなのです。
□ Android版『Chrome』ブラウザは『Flash Player』に非対応 - ガジェット通信
久しぶりにケータイでツイッターやらmixiやらをやっていてあることに気がついた。
かつて(2年以上前)やっていたケータイSNSが結構なくなっている。
以下、お亡くなりになったと思われるSNSをそのSNSをしていた時の思い出とともに紹介。
□ ケータイSNS招待リンク一覧
かつて(2年以上前)やっていたケータイSNSが結構なくなっている。
以下、お亡くなりになったと思われるSNSをそのSNSをしていた時の思い出とともに紹介。
□ ケータイSNS招待リンク一覧
Apple(iPhone)と犬猿の仲だったFlashが窮地に立たされています。
□ 正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力 -- Engadget Japanese
□ TVも‥.アドビがモバイル向けFlash開発停止を発表 : ギズモード・ジャパン
□ 正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力 -- Engadget Japanese
□ TVも‥.アドビがモバイル向けFlash開発停止を発表 : ギズモード・ジャパン
なんと、僕の使っているライブドアブログ(livedoor Blog)で「えもじメーカー」なる機能が昨日あたりから使えるようになっています。
以下、画面とあわせてちょびっとばっかりいじってみての感想を述べたいと思います。
以下、画面とあわせてちょびっとばっかりいじってみての感想を述べたいと思います。

午前中はセミナーを受けてきたのでとりあえず今回はセミナーの感想のみアップして、後日、展示会の報告はさせていただきます。
そもそも、何故セミナーが無料で受けられたかというと(今回受けたセミナーに関してはもともと無料のセミナーだったようですが。。)事前登録?によりVIP扱いになっていたから。
VIPですと、有料のものを含めたセミナーを2本、無料で受けることができるのです。
もし、こちらの展示会に興味のある方がいたら事前登録をオススメします。
VIPだと、VIP専用ルームで各種無料の飲み物を飲みながらゆっくりできますよ。
不勉強でした。
これは物理的には無理だろうと思っていたのですが可能なようです。
□ワイヤレス急速充電システムがさらに進化。
これは物理的には無理だろうと思っていたのですが可能なようです。
□ワイヤレス急速充電システムがさらに進化。
「ワイヤレス急速充電システム」とは、村田製作所とエプソンが共同開発している非接触型でバッテリーの充電時間を急速に行えるというもの。
充電時間はわずか10〜15分という驚くべき性能を誇っています。
前年と比べてものすごく小型化されてます!
CEATEC JAPAN 2008:“置くだけ”で急速充電、2010年の量産化目指す――村田製作所とセイコーエプソン - ITmedia +D モバイル
livedoorブログ(モバイル版)の「現在地のブログを書く」機能を使ってみたんだけどいまいちわからない。
これでいいのかな?
これでいいのかな?
何度も言っているようにノートパソコンに逝かれてしまいました。
たまに思い出したかのように起動できることもあるんだけど、もうダメっぽいです。
そこで、今後どういった形でモバイル環境を整備していこうかと考えてみました。
たまに思い出したかのように起動できることもあるんだけど、もうダメっぽいです。
そこで、今後どういった形でモバイル環境を整備していこうかと考えてみました。
案内状には「Web2.0マーケティングフェア」と「ダイレクトマーケティングEXPO」しか書いていなかったにも関わらず、行ってみるとなんと、他にも
「RFIDソリューションEXPO」
「情報セキュリティEXPO」
「ソフトウェア開発環境展」
「データウェアハウス&CRM EXPO」
「データストレージEXPO」
「組込みシステム開発技術展」も同時開催。
実に8つの展示会の合同開催で、しかも目当ての「Web2.0マーケティングフェア」は
全会場の1割にも満たない程度のスペースだったというオチ。
「RFIDソリューションEXPO」
「情報セキュリティEXPO」
「ソフトウェア開発環境展」
「データウェアハウス&CRM EXPO」
「データストレージEXPO」
「組込みシステム開発技術展」も同時開催。
実に8つの展示会の合同開催で、しかも目当ての「Web2.0マーケティングフェア」は
全会場の1割にも満たない程度のスペースだったというオチ。

結局なかなか本格的に手をつけずにいました。
その理由として、
難点その一 ソースが見れない。
難点その二 動作確認がしずらい。
難点その三 キャリア毎のページが必要。
等があったのですが、さすがにそうも言っていられず、とうとう重い腰を上げようとこういうわけです。
ケータイをP905iに買い換えたので
さっそく電子マネー(Suicaとnanaco)を導入してみました。
さっそく電子マネー(Suicaとnanaco)を導入してみました。