元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

ソーシャルゲーム(ソシャゲ)バブル崩壊。ついに「グリー(GREE)」が赤字。「GUNG HO(ガンホー)」は?

「グリー(GREE)」といえばモバゲーの「DeNA」と並ぶソーシャルゲームの大御所。
実は結構前までは自分もちょくちょく利用していたのですが、全くしなくなってずいぶんたちます。
が、やっぱり、下火になっていたんですね。

□ ついにグリーが赤字に転落 来期予想を開示できず - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

無駄金

>> 続きを読む

「老害番長」が生まれるメカニズム(地方の中小企業が生んだ怪人)

以前の会社をやめて半年以上たちました。
以前の会社も体制が大幅に変わり、ここで言う「老害番長」に当たる様な人間は去って行き、
加えて経営権も70代社長から40代常務に移り変わり、立て直しを図っているようです。
ただ、まだ退職金が払われていないのは秘密です。

今回は、僕が辞める一因にもなった「老害番長」が生まれるメカニズムを語ってみたいと思います。
「老害番長」もなりたくて「老害番長」になったわけじゃないんです。
ある意味、そういった時代、及び地域性のメカニズムの被害者なんですよね。

>> 続きを読む

次のバブルは環境(CO2)

池田先生の意見が僕の意見と一緒だったので記事にしてしまいました。
以前、池田先生の「バブルはまた必ずやってくる」を読んで以来、次は何のバブルが起こるんだろうと期待に胸を膨らませているのですが、やっぱり環境関係かなぁと思ってます。
アメリカではオバマ大統領がグリーンニューディールを謳っていますし、CO2排出権を売買する(排出権取引)なんていう話も聞いたりします。
そこで真っ先に思いついたのが「環境バブル」というわけです。

グリーン革命 - 池田信夫 blog
バブルの生まれようとしているとき「これはバブルだ」というとバカ扱いされるが、あえてやると、私は環境が次のバブルだと思う。
>> 続きを読む




    最新コメント