元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

「THE MANZAI 2011」優勝はM-1王者パンクブーブー

M-1の時は事前に告知していたのですが、THE MAIZAIになって最初の今年は事後報告になってしまいました。
昨日行われた「THE MANZAI 2011」のチャンピオンは「M-1グランプリ2009」王者のパンクブーブーでした。
ナイツもかなり良かったみたいですが1度ならず2度もパンクブーブーに敗れたことになります。

ちなみに僕は残念ながら忘年会参加のため見れていません。
録画もしていなかったために、なんとか見たいと思い、色々探してみたのですが。。

□ THE MANZAI 2011 公式サイト - 今、日本で最もおもしろい漫才師を決定する!!
□ お笑いナタリー - パンクブーブー、ナインティナインと「THE MANZAI」優勝会見
>> 続きを読む

M-1が今年で終わる理由を考えてみた

毎年この時期になると出てくる若手漫才師No.1を決める「M-1」ネタ。
今年は今ひとつ気持ちが乗らなかったのですがどうも僕のモチベーションの低下とともにM-1自体が今年で終了してしまうことがわかりました。
「M―1」今年で終了…笑い飯“有終の美”誓う(スポーツニッポン) - goo ニュース
>> 続きを読む

M-1グランプリ2009決勝出場者決定!!

去年もやっていたので今年も。

M1決勝進出 ナイツら8組決定 - 芸能ニュース : nikkansports.com
決勝戦に出場するのは、登場順に、ナイツ(昨年決勝3位)南海キャンディーズ(04年決勝2位)東京ダイナマイト(04年決勝8位)ハリセンボン(07年決勝4位)笑い飯(03、05年決勝2位)ハライチ(昨年準決勝)モンスターエンジン(昨年決勝7位)パンクブーブー(03、04、06〜08年準決勝)。
M-1グランプリ決勝進出の8組がきまりました。個人的には「ナイツ」かなぁ。
「東京ダイナマイト」「笑い飯」も好きですが、「ハライチ」「パンクブーブー」は知りません。

M-1グランプリ2008完全版 ストリートから涙の全国制覇!! [DVD]M-1グランプリ2008完全版 ストリートから涙の全国制覇!! [DVD]
出演:ダイアン
販売元:よしもとアール・アンド・シー
発売日:2009-03-31
おすすめ度:3.5
レビューを見る

M-1グランプリ2007 完全版 敗者復活から頂上へ~波乱の完全記録~ [DVD]M-1グランプリ2007 完全版 敗者復活から頂上へ~波乱の完全記録~ [DVD]
出演:サンドウィッチマン
販売元:よしもとアール・アンド・シー
発売日:2008-03-19
おすすめ度:4.5
レビューを見る

M-1グランプリ the BEST 2001~2006 DVD BOXM-1グランプリ the BEST 2001~2006 DVD BOX
出演:アジアン
販売元:よしもとアール・アンド・シー
発売日:2007-12-10
おすすめ度:4.5
レビューを見る
>> 続きを読む

2008年12月のヒットキーワードとヒットページ

今年は株価の年間下落率が過去最大になったそうです。
そんななか、当ブログのヒットキーワードとヒットページはどうなったのでしょうか?
もう、どうでもいいような気もしますが、せっかくなので公表いたします。
>> 続きを読む

M-1グランプリ決勝出場者決定!!

ネタ的には路線がずれるのですがどうしても言いたかったので。。
注目の「ナイツ」がM-1グランプリ決勝に残りました!!
以下、M-1グランプリ決勝出場コンビと勝手に寸評。
>> 続きを読む

7月のヒットキーワード及びヒットページ

季節は夏です。夏は一番好きな季節です。
印刷業界全体としては暇な時期なのですが、Webは相変わらず忙しいです。
夏といえば「海」「祭」「花火」等々楽しいキーワードが続々出てきますが、
はたしてそういったキーワード、そういった記事のランクインはあったのでしょうか?
>> 続きを読む

「ナイツ」ってお笑い芸人がいいっ!!

おもしろいお笑い芸人見つけました。
「ナイツ」というコンビです。
ボケ担当の「塙宣之」は、あのピン芸人「はなわ」の実弟らしいです。
ボケとツッコミからなるスタンダードなテンポの良い漫才はかなり笑え、
形になりつつある「ヤホーネタ」は爆笑レッドカーペットで満点大笑を出したほど。
実はこのコンビ、武道館コンサートを行うまでに急成長した「チャットモンチー」同様YouTubeで見つけたコンビです。
YouTubeには去年のM-1敗者復活の動画もありますが、最近のものと見比べると格段に腕が上がってます。
これは、今年のM-1が見ものですぞ。

ちなみに、ピン芸人での今年の注目株は「ガリガリガリクソン」
こちらもおススメです。
>> 続きを読む




    最新コメント