元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

レイアウトが整っている方がCTRは落ちるの法則

漠然となのですがこれ、以前から思っていたことなんです。

レイアウトが整えば、広告の可視性が上がり、そのことで広告を広告と認知しやすくなる。
したがって、バナーブラインドネスに代表されるように広告はなるべく見たくないといった意識が働き、結果としてCTR(クリック率)が落ちる。

でも、あくまでも漠然と感じでいた事で実際統計をとったわけではない。
が、それが実証されるとも考えられるデータが入手できました。
>> 続きを読む

ブログにFacebookの「いいね!」ボタンをつける方法【ライブドアブログ編】

ツイッターやらブログやらで騒がしくなってきたFacebook(フェイスブック)が本当に来るのかどうかは置いておいて、いずれにしてもないよりはあったほうがいいだろうということで当ブログにFacebook(フェイスブック)のいいね!(Like)ボタンを設置することにしました。
以下、その手順。 
もう、既に多くの人が解説していますがライブドアブログの場合を前提に解説させていただきます。
>> 続きを読む

5円プリント vs セブンイレブンのネットプリント vs インクジェットプリンタ

先日、予告した「5円プリント」、「セブンイレブンのネットプリント」、「インクジェットプリンタ」による写真プリントの品質比較をやってみました。
とりあえず、プリントアウトして数日たったものを見比べてみてどの程度違いがあるか確認。
さらに、耐水性や耐油性なんかも調べてみたいと思います。 

□ 「これからの印刷のカタチ」セブンイレブンのネットプリントをやってみた
□ ネットプリントよりも安い「5円プリント」をやってみた 
□ 品質にも満足「5円プリント」が届いた
>> 続きを読む

IEだけCSSが適応されないときに疑うこと

なんか知らない間にプロット・ファクトリーWebサイトにIE(インターネットエクスプローラー)でアクセスするとレイアウトが崩れるようになっていた。
以前はちゃんと表示されていたはずなので、CSSの記述に問題があるとは思えない。
そこで、いろいろ調べてみると、過去に書いたこんな記事を見つけた。

□ Dream Weaver CS3はユニコードがお好き
CS3より前のバージョン(Dream Weaver 8等)ではCSSに文字コード指定が入っていないので、 Dream Weaver(ドリームウィーバー)CS3でCSSを編集する場合はCSSの文字コードに注意しましょう。
Dreamweaver CS3以上をお使いの方はご注意ください。
>> 続きを読む

トップページにプルダウンメニューを入れてみた

デザインリニューアル最終章として、トップページにプルダウンメニューを設置しました。
狙いは直帰率を下げること。
ある程度時期を見て、トップ以外のページにも最終的には配置しようと思ってます。

【PR】
視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる
著者:ウジトモコ
販売元:インプレスジャパン
発売日:2009-09-10
おすすめ度:4.5
レビューを見る
>> 続きを読む

デザインに弱い会社がWebサイトをプレゼンするときのポイント

最近ではプレゼンテーションの仕事も結構こなしてきています。
そこで、気づいたこと。

プレゼンの極意を盗め!―スライド・動画・アニメなどナマ資料DVD付プレゼンの極意を盗め!―スライド・動画・アニメなどナマ資料DVD付
著者:戸田 覚
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2008-03-07
おすすめ度:5.0
レビューを見る
>> 続きを読む

ブログデザインリニューアルしました

突然すいません。
夏休み中にやると言っていたデザインリニューアルですが、ようやく形になりましたので公開します。
あわせてキャッチコピーも変更。SEOなんていまさら自慢になりませんからっ。
(しかも、かつて「印刷会社」で5位までいったもののいまや20位以内にも入ってないし。。)

まだまだ細かい部分は修正しなければなりませんが、少しずつやっていきます。

視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる
著者:ウジトモコ
販売元:インプレスジャパン
発売日:2009-09-10
レビューを見る
>> 続きを読む

デザインもデータで行なっているグーグル

Googleは最も合理的なデザインを行なっているようだというお話。

Googleのデザイン責任者が退職をしたそうだ。
ただ単に退職しただけならニュースにならない。
彼は、ブログで以下のように語っているそうだ。
グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気:ニュース - CNET Japan
Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいものを選ぶというのは事実なのだ。先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいずれにするかが問題になったとき、自分の意見を証明するよう求められた。
>> 続きを読む

デザインイメージは9パターン用意しろ

本日、打ち合わせでかつてソニーにいた方とお話しする機会がありました。
その方に、ちょっとしたデザインのコツを聞いたので覚書として残しておきます。
>> 続きを読む

クリエイターのための独立ガイド

クリエイターのための独立ガイド―フリーで好きな仕事がしたい!よさそうな本を発見。
都内でフリーでやっていたときに読みたかったです。

デザインの現場「これ、誰がデザインしたの?」 : またまた新刊
クリエイターが独立する際に必要な準備、手続き、独立後の経営など、必要な知識やノウハウをまとめた書籍『フリーで好きな仕事がしたい! クリエイターのための独立ガイド』が刊行されました。
>> 続きを読む

DTP業界と違法コピー

どこもそうなんですねぇ。。
むしろ、InDesign(インデザイン)を使い始めているだけうちは進んでいるのかもしれません。

DTP業界と違法コピー -OKWave(2008-09-04)
以前10年ほどデザインの仕事をしていました。
色々と業界内で転職してきたのですが、DTP業界の違法コピーの酷さにはあきれるばかりなのですが、なぜ業界全体的に5バージョンも以前のIllustrator8とQuake Xpress3にしがみつくのでしょうか?

DTP業界と違法コピー - インデザインとか、いろいろメモ(2008-09-06)
違法コピーに関しては本当に酷いです。最近はきちんとアクティベーションしているようですが、Quarkは、ドングルレス。Illustratorは、シリアルジェネレータ。フォントはコピー。プリンタフォントは、パッチを当ててとか。。。
業界の体質なんですかね。コストをかけない、設備投資はしない、人を育てないという会社ばかりです。インデザインの講習会などの参加を認められないし、勉強会を提案しても却下でした。経営がひどい。
>> 続きを読む

コンバージョン率を上げるランディングページのコツ

クリック率を上げるバナー広告のコツ
クリック率を上げるキャッチコピーのコツ
こちらの記事で広告がクリックしてもらえるようになったら、
今度はコンバージョン率を上げる(コンバージョンアップの)ランディングページのコツを覚えましょう。

【売れるネット広告】今すぐサイトのコンバージョン率を上げるには?:MarkeZine(マーケジン)
>> 続きを読む

企画書は長期構想で一気に仕上げろ!!

ディレクターになり企画書を書くことが多くなった。
おそらくデザインや編集よりも企画書書いているほうが多い。
そこで、いろいろなサイトやお付き合いのあるWeb製作会社などから企画書の書き方を吸収しているのだが、
その中でも「これは!」という記事を見つけたのでご紹介。

企画書は80分で書け! - 「自分という名の会社を経営する −内田隆の"人生のリーダーシップ"」
FPN-バッファ時間の戦略的使用法(続:企画書は80分で仕上げなさい)
>> 続きを読む

クリック率を上げるバナー広告のコツ

クリック率を上げる(クリックアップの)ための広告の作り方を解説している記事を見つけた。
【売れるネット広告】今すぐ広告原稿のクリック率を上げるには?:MarkeZine(マーケジン)
文中で「ネット広告の平均クリック率は0.1%前後」であるとか
ネット広告は消費者から本能的に無視される!」であるとか、
ネット広告に対してかなり厳しいご意見となっていますが、
だからこそ、しっかりした広告を作らなければならないということです。
>> 続きを読む

livedoorプロフィールの拍手機能をつけてみた

子どもの拍手livedoor プロフィールの機能の一つである拍手を追加してみました。
以下、手順を紹介します。
>> 続きを読む




最新コメント