元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

デザイナーはハマるはず。ロゴの色を当てていく「Brandseen」

なかなか面白いコンセプトですが残念なのは一度プレイしたらもう2度めはないところですかねぇ。。

□ Brandseen - Logo Coloring Game

brandseen03
>> 続きを読む

デザインイメージは9パターン用意しろ

本日、打ち合わせでかつてソニーにいた方とお話しする機会がありました。
その方に、ちょっとしたデザインのコツを聞いたので覚書として残しておきます。
>> 続きを読む

久しぶりのクレーマー登場!! (問題解決シート)

いやぁ。疲れました。
久しぶりにクレーマーに対応することになりまして。。
過去に一度だけ、掲示板のデータを女の子が消しちゃったことありまして、
そのときは電話で「社長を出せ」となったことはあったのですが、
今回は直接会社に乗り込んできちゃいました。おいおい
僕はあまり絡んでないんですけどね。
何故って、当初打ち合わせにいった段階で予算があまり取れないということだったので、
今あるホームページのデザインリニューアルにしましょうという話にしていた筈なので。。
筈と言うのはそれが先方に伝わっていなかったみたいなのです。
ひょっとすると、デザインリニューアルがどういうものかもわかってないかもしれません。
>> 続きを読む

デザイナーは35歳が限界だという話

エンジニア 35歳 限界説の本質 : a++ My RSS 管理人ブログ
こちらの記事に妙に納得してしまいました。
ここではエンジニアになっていますがデザイナーしかりと思うわけです。
>> 続きを読む

Web制作で一番効率がいいのは3人体制

3人寄れば文殊の知恵最近では、僕がWebディレクター職になったことと、新人にプログラミングもできるシステム系の人材が入ったことで当社でもWeb製作が分業化されつつあります。
(デザイナーはたくさんいるので問題なし)

中でも一番効率がいいのは3人体制だと思うわけです。
以下、下記記事の中に僕の言いたいことがだいたい書かれているので引用させていただきます。
>> 続きを読む

ブラック企業って知ってます?

ブラック企業とは従業員に劣悪な労働環境しか用意できない体質を持つ企業(官公庁も含む)のことで、パソコン通信時代から存在し、インターネットの普及によって広まった一種のインターネットスラングであるとも言われている言葉です。
>> 続きを読む

ホワイトカラーエグゼンプション

年明け早々難しい話題になっちゃうけれど、
最近ちまたで騒がれている「ホワイトカラーエグゼンプション」について調べてみた。
>> 続きを読む

僕がデザイナーを辞めた理由

休みに入ったけど、カレンダーが見た目綺麗なので書いちゃいます。
>> 続きを読む

意外と楽しい

「吸収」と「楽しさ」をモチベーションにしている僕にとって、
SEOってとっても向いていると思う。
日々勉強、日々吸収の中、アクセスがあがったり、アクセスが下がったり見るのが、
ゲームみたいで楽しい。
それが、会社(お客さん)のためにもなっているわけで、
もちろん僕自身のためにもなっているわけで、
これほどいい仕事はないかもしれない。

どんどんデザイナーから離れていくなおいら(汗

忙しさの質3

忙しさの質が変わってきました。
編集に時間を避けないくらい、打ち合わせやプレゼンなど、外出することがおおくなりました。
これは、デザイナー職からディレクター職への道のひとつであると考えてます。
問題はうちの会社は、ディレクターに対するプライオリティがデザイナー(またはオペレーター)と同等、場合によってはそれ以下であるということ。
なんとかなりませんかねぇ。。

世界が狭まる?

今日も土曜出社してます。
>> 続きを読む




    最新コメント