元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

ダウンロード違法化(刑罰化)がCDや音楽配信の売上を落とした可能性

ダウンロード違法化(刑罰化)が始まって1年になりますが、CDや音楽配信のマーケットは一切影響うけてないよううです。

□ 刑事罰適用1年 売り上げ回復せず NHKニュース
違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。
加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

>> 続きを読む

ダウンロード違法化(刑罰化)は音楽離れを加速しただけだった

音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査の結果が「マイボイスコム」から発表されました。
こちらによるとダウンロード違法化、ダウンロード刑罰化がスタートしたにもかかわらず音楽をダウンロードするのにお金を使わない人の割合が増えているそうです。

□ 痛いニュース(ノ∀`) : "DL刑罰化したのに"…「音楽離れ」加速 、約7割が音楽に使うお金「0円」 - ライブドアブログ

>> 続きを読む

「リッピング違法化」で何が違法になるのか?

大飯原発の再稼働決定や消費税増税に関しての基本的合意、等、ここのところ政治に関しては悪い話しか入ってきませんが、この国は本当に民主主義なのかときどき疑問に感じることがありますね。
そんな中、これまたちまたで悪法と言われている「リッピング違法化」、「違法ダウンロード刑罰化」が可決されました。
おそらく、国民投票をやったら全てが逆の結果になるのではないかと思うのですがどうでしょう?

>> 続きを読む




    最新コメント