元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

「Xperia AX SO-01E」でスクリーンショットを撮る方法

かみさんの買ったソフトバンクのガイガースマホ(正式名称「PANTONE 5 107SH」)でスクリーンショットが撮れず嘆いていたのですが、自分の買ったdocomo(ドコモ)の「Xperia AX SO-01E」では標準でスクリーンショットが撮れるようで一安心。
しかも、非常に簡単な操作でスクリーンショットが撮れてしまうようです。

↑パッと見スマホに見えますがこちらはウォークマン。
>> 続きを読む

Webサイトのスクリーンショットに最適「Pixlr Grabber」

Webサイトのリニューアル等のお仕事を頂いた時などに便利なのが現サイトのスクリーンショット付きのサイトマップ。
これをベースにここを変えていくといいですよという話をしていくのだが、実はページボリュームのあるサイトなどだとスクリーンショットを撮るのが結構大変。
というのも、Webサイトの各ページは大概が縦に長く1画面に収まらないから。
で、スクリーンショットを分割してそれをPhotoshop上でつなぎ合わせる作業が必要となってくる。

>> 続きを読む

動画のスクリーンショットを取る方法(追記あり)

先日のこちらの記事で使わせていただいたのですが、動画のスクリーンショットが取れるアプリがありました。
動画のスクリーンショットは操作説明等に結構使えそうなので、これから使わせていただこうと思っています。

□ 窓の杜 - カハマルカの瞳
>> 続きを読む

Evernote(エバーノート)がバージョンアップして激軽に

Windows版のEvernote(エバーノート)がver3.5からver4.0にバージョンアップしました。
今のところまだ、自動アップデートには対応してないようですが、以下のサイトの「こちらからEvernote 4をダウンロードできます。」をクリックでダウンロード及びインストールが可能です。 

□ Evernote 4 for Windowsが完成しました! « Evernote日本語版ブログ 

no title 
>> 続きを読む

iPhoneでスクリーンショットを撮る方法

iPhone(アイフォーン)には無料のゲームも多数存在していて、なかなか遊べるものも多い。
そんな中、先日、有料のゲームを一つ購入した。
ひこにゃん (\115)
「ひこにゃん」という名前だが中身は避暑地などでお土産としてよく売られている脱出パズル。
(僕が初めてこのパズルを見たのが軽井沢のカフェだったのでそう思い込んでいる)
パズル自体も魅力的だが8割は「ひこにゃん」に惹かれて購入してしまった。

このゲームのおまけに「かべがみ」として使えるひこにゃん画像がいくつかあるのだが、これを壁紙として使うにはスクリーンショットを撮る必要がある。
そこで、iPhoneでのスクリーンショットの撮りかたを調べてみた。

全国「ご当地キャラ」がよくわかる本 (PHP文庫)全国「ご当地キャラ」がよくわかる本 (PHP文庫)
著者:株式会社レッカ社
販売元:PHP研究所
発売日:2009-09-01
レビューを見る

ゆるキャラの本 (扶桑社サブカルPB)ゆるキャラの本 (扶桑社サブカルPB)
著者:みうら じゅん
販売元:扶桑社
発売日:2006-04
おすすめ度:3.5
レビューを見る
>> 続きを読む

GIMP2は正確な切り抜き(トリミング)に時間がかかる

正確な切り抜きなんてPhotoshopだって時間がかかるじゃん。
それは、人型に切り抜いたり、動物を切り抜いたりする場合。
GIMP2はカクハン(角版)の写真でも正確に切り抜くのに時間がかかってしまう。

どういうことだろうか?

Adobe Photoshop CS4 (V11.0) 日本語版 Windows版Adobe Photoshop CS4 (V11.0) 日本語版 Windows版
販売元:アドビシステムズ
発売日:2008-12-19
おすすめ度:3.5
レビューを見る
↑買っちゃったほうがいいかもしれない。
>> 続きを読む

モバイルサイトのスクリーンショット

モバイルサイトを本格的に始めよう」を書くに当たってモバイルサイトのスクリーンショットが必要になった。
結論から言うと、人の携帯電話で撮影したものを赤外線通信だったり、メールだったりで送ってもらって、
それをブログにアップして使ったのだが、何故そんな方法を使わざる終えなかったか。
他に何かいい方法があったのではないか?
>> 続きを読む

スクリーンショットにマウスポインタを含めたい

一度やったことあったんだけど忘れてしまい、苦労しました。
2度あることは3度ある、今度はブログを見れば安心です。
>> 続きを読む




    最新コメント