元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

2014年9月のヒットキーワードとヒットページ

只今絶賛アボセンス中! といってもここ一週間程度ですが2度めのアボセンスは長引いてます。
収益は落ちても頑張っていきましょう。

ということで、9月のアクセス数は以下のとおり。
PV107,189、セッション(訪問数)83,231、UU(ユニークユーザー)76,663。
記事数月合計31本でついにほぼ一日一本になってしまいました。(平均1.03本)。
皮肉なことに、後半アボセンス喰らってからちょっとだけPV伸びてます。

核爆発
ついに長期アボセンスに。
>> 続きを読む

2014年8月のヒットキーワードとヒットページ

なんか、今年の夏はあっという間に過ぎ去ってしまいました。
年をとると時間の立つのが早くなるといいますが、まさにそんな8月。
あっという間に過ぎたそんな月ですからPVもやっぱりふるいませんでしたよ。

ということで、8月のアクセス数は以下のとおり。
PV115,068、セッション(訪問数)88,889、UU(ユニークユーザー)82,097。
記事数奇しくも先月と同じ月合計36本で一日平均1.16本。
UU(ユニークユーザー)とセッションが結構落ちましたがPVはかろうじて10万オーバー。
もっと頑張らんといかんかなぁ。。

fbb1fd77c29c4406c2a5ff1cc5ea8582_s
無我の境地へ。。
>> 続きを読む

2014年7月のヒットキーワードとヒットページ

もう、半分くらい趣味とかしてしまっている当ブログですが毎日書くことは辞めようと思ってません。
ただ、収益は一切当てにしないようにしました。
積極的に収益増加もめざしません。だもんで、あまりこのコーナーもやらんでもいいような気もするのですがそれはそれ、しっかりとやっていきますよ。

7月のアクセス数は以下のとおり。
PV113,809、セッション(訪問数)91,897、UU(ユニークユーザー)84,991。
記事数月合計36本、一日平均1.16本。
一応月10万PVは維持してますね。この辺りが下限かなぁ。。 

fbb1fd77c29c4406c2a5ff1cc5ea8582_s
無我の境地へ。。
>> 続きを読む

2014年6月のヒットキーワードとヒットページ

なんかねぇ。
ぶっちゃけ、ちょっとだけモチベーション落ちてしまった6月(理由はこちら)ですが、金銭的インセンティブ以外の部分でもブログは色々いいことがありますので毎日1本続けていきたいと思っています。

そんな6月のアクセス数は以下のとおり。
PV138,103、セッション(訪問数)112,557、UU(ユニークユーザー)103,990。
記事数月合計40本、一日平均1.33本。

一部、話題になった記事等もあったのですが、散々な結果となってしまいました。
記事数も減らしてきてますが、せめてPV月10万切らないようにしたいですね。

むむむ。。
ううむ。悩ましい。。
>> 続きを読む

2014年5月のヒットキーワードとヒットページ

5月は当ブログに関しては大きな出来事がありました。
Googleの検索アルゴリズム変更(通称「パンダアップデート」)の影響でPVが一気に7割程度まで落ちてしまったのです。

そういう意味でも注目の5月のまずはアクセス数。
PV160,816、セッション(訪問数)128,070、UU(ユニークユーザー)117,586。
アップデートの影響を受けたのは中旬以降ですからまだそれほど落ちてはいませんね。
一方、記事数は月合計44本で一日平均1.42本。本数は先月と一緒でした。

IMGP3050
IMGP3050 / fujikinoko

パンダなんか嫌いだぁ〜〜!
>> 続きを読む

2014年4月のヒットキーワードとヒットページ

4月は出会い、そして別れの季節です。
進学や入社等、人生の節目になるのも4月。

そんな4月の当ブログのアクセス状況。まずはアクセス数。
PVが174,893、セッション(訪問数)141,664、UU(ユニークユーザー)129,688。
1日少ないとはいえ、先月より少し落としてきています。
記事数は月合計44本で一日平均1.47本とちょっだけ増えました。
まあ、この程度が維持できればいいかなぁ。。
今季の目標としては早い時期に20万PV/月に復活させるところでしょうね。


ちなみに自分の誕生日も4月です。
>> 続きを読む

「Windows Media Player」で音楽CDをコピーする方法

以前は、CDコピーツールを使わないとパソコンで音楽CDのコピーはできませんでしたが、
「Windows Media Player」だけで音楽CDのコピーができるようになっていました。
以下、その手順を説明します。

CD/DVD

続きはこちら

プリンター+スキャナー+コピー+Wi-Fi「EPSON EP-805A」を購入した

プリンターを新しく買い替えました。
「ヤマダ電機」に行って買ったのですが、いやぁ、今のプリンターは安いですねぇ。
今回購入したプリンターはスキャナ、コピー、Wi-Fi対応というのが最低条件。
それでもなんと、1万そこそこ(2万弱)で買えてしまいました。

>> 続きを読む

カット&ペースト怖い。スマホ(スマートフォン)で撮った写真を完全に削除する方法

これは間違いなく自分が悪いんだけど、でも意外とやっちゃいそうなことなのでネタにすることにしました。
なんと、スマホ(スマートフォン)で撮った写真を完全に削除しちゃう方法がありました。
というか、やっちゃいました。

ブログ書いているとスマホのスクリーンショットをパソコンで加工して記事にするなんてことが多いです。
iPhoneの時は直接ケーブルで繋いでコピーしたりが意外と大変だったので、メールに添付して送信させたりしてました。

これがAndroidになったらUSBケーブルで繋いで直接スマホからパソコンへデータが落とせるようになったんです。
で、このミスを犯してしまったわけです。

>> 続きを読む

電子ペーパーいらない。印刷をレーザーで消す技術

なんだかいろんな技術が登場しますが、これはどういうふうに便利なのでしょうか?

□ 文字を消す「逆プリンタ」技術、英研究者が発表。緑色レーザーでトナーだけを蒸発 - Engadget Japanese

>> 続きを読む

著作権法が改正され私的利用でもコピーが違法になる

著作権法が一部改正されるらしい。
□ 著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化 -INTERNET Watch

>> 続きを読む

カーナビの地図更新サービスの無料期間が終わりそうなので地図データをアップデートしてみた(CD作成編)


 データのダウンロードが済んだらCDを作成します。
これは非常に簡単です。
強いて注意点を上げるとすれば、CDの第一階層に全都市のファイルをダイレクトにコピーするってことでしょうか。
フォルダに入れたりする必要はありません。

>> 続きを読む

コピー防止用紙の作り方

コピー防止用紙って知ってますか?
コピーすると「複写」や「COPY」って文字が地紋に浮き出てくるため、
複写(コピー)されると困る書類に使う用紙です。
かつてこの技術は特許のため、自社で販売することはできませんでした、
現在ではこの特許が解け、自社でも販売することができるようになったそうです。
個人情報保護法のうるさい昨今。これはいいビジネスになるかもしれません。

そこで、その簡単な仕組みを教えちゃいます。
あくまでも基本的な仕組みなのでプラスアルファしないと使い物にならないと思います。
>> 続きを読む

コピーしまくれるiPodやHDDレコーダーが出るらしい

iPod touchなんと、いくらでもコピーをしまくれるiPodやHDDレコーダーが出るらしい。
著作権のないものはもちろん著作権のあるものだって動画、音楽なんでもオッケー。
なぜ、こういった夢のツールが実現するのかというと著作権料の支払い方法に秘密が隠されている。
>> 続きを読む

有益な講演こそネットで配信すべきだと思う

本日、現参議院議員でヤンキー先生で有名な「義家弘介(よしいえひろゆき)」氏の講演を聞かせていただきました。
内容に関してはここでは触れませんが、歳下の氏の話に大いに感銘を受けました。
>> 続きを読む




最新コメント