元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

LINE(ライン)のせいで電話の呼び出しに出なくなった件

そういや、某氏もそんなこと言ってたなぁ。。

なんか、最近ことごとくケータイ電話への着信をスルーしちゃっています。
仕事としても使っている身としてはありえないんですが、仕事がらみであってもあまり掛かってくることがないというのも事実。
とは言え、いままでは通話はやっぱりケータイというのがあったんですけどね。 

スマホを操作する女性
スマホに変えてからケータイの着信に気づかないことが多い。
>> 続きを読む

9月1日よりスマホ、ケータイが飛行機内で利用可能に。が、ネットには繋げません

9月1日からケータイやスマホが飛行機内で使えるようになります。

□ 携帯や電子機器の影響は全くありませんでした 航空機内で携帯 9月1日から解禁
□ 9月1日から飛行機内におけるスマホ・タブレットの使用が解禁になるらしいぞ〜! ただし…… | ロケットニュース24

 PhoTones Works #3474
PhoTones Works #3474 / PhoTones_TAKUMA


>> 続きを読む

これたすかる。スマートフォン、ケータイ契約にクーリングオフ導入

スマートフォンにもクーリングオフを導入へというニュース。
これ、実は非常に嬉しかったりする。

□ スマホ契約にクーリングオフ導入へ 総務省、来年度にも:朝日新聞デジタル
総務省は30日、スマートフォンや光ファイバー回線などを契約する際、一定期間内なら無条件で解約できる「クーリングオフ」を来年度にもとり入れる方針を明らかにした。料金の仕組みが複雑だったり通信速度が広告とちがったりして苦情が増えており、消費者保護が必要と判断した。

モバイルサイトを見る女性
>> 続きを読む

携帯電話、スマートフォン、2年待たなくても同一キャリアであれば違約金なく機種変更はできる

たしかにこれ、勘違いしていたかもしれない。

□ 2年待たなくても機種変更できる!勘違いしがちなルールと注意点を確認しよう | andronavi スマホアプリが見つかる!


こちらはAUなのでNGです。 
>> 続きを読む

もう嘘は付けない。スマホ(スマートフォン)の通信速度を総務省が計測(実測実験)

どこが一番速いのか?
それぞれ、いろんな数字を出してきて、うちが一番だうちが一番だとケータイ(通信)キャリアが言い合っていますが。(いや、約一社だけか?)
本当にどこが速いのかというのを国がしっかり調べてくれるようです。

□ スマホ通信、広告より遅い?総務省が実測実験へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

待て待て〜
結局どこが一番なの?
>> 続きを読む

ようやくケータイ(携帯電話)キャリア6社の絵文字が統一されたらしい(スマホも)

ついにと言うか、やっとですよねぇ。。

□ キャリア6社の絵文字がついに統一 - ケータイ Watch
NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコムのキャリア6社は、キャリアメールおよびSMSで利用する絵文字の数と種類を共通化する。2014年5月以降、順次適用され、対応端末などは各社から個別に案内される。

 これ、絵文字だったのかな?
>> 続きを読む

貧乏人ほどよく使う。ケータイ(スマホ)の使い方で年収が分かるらしい

ケータイ(スマホ)解約すればお金持ちになれるかなぁ。。(遠い目。。)

□ あの人は年収400万円か1,000万円か? 携帯電話を使う姿で分かる - Ameba News [アメーバニュース]
「年収400万円の人は見るたびに携帯をいじっている」
「年収1,000万円の人は人前で携帯を見せない」
(中略)
これが年収3,000万円ともなると、携帯自体を携帯していない人も。

携帯電話
>> 続きを読む

「LINE電話」がAndroidで始まった!さっそくやってみた!

LINE電話がAndroid限定で始まりました。
自分もせっかくAndroidのスマホなので試しにやってみました。

これが非常に簡単。
あっという間に一般電話やケータイ電話と通話できちゃいました。

ということで、手順を紹介したいと思います。
ちなみに、特別なアプリはいりません。
LINE(ライン)をアップデートすればLINE電話が使えます。

□ LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ - Google Play の Android アプリ



>> 続きを読む

LINE電話の発信元、docomo(ドコモ)は非通知、AU、ソフトバンクはスマホ(スマートフォン)の番号

気になっていたLINE電話の相手先に通知される(発信元通知の)電話番号が分かりました。。
場合によっては使い物にならなくなる可能性のある相手先に通知される電話番号ですが、キャリアによって変わってくるようです。

□ LINE、固定電話へ通話できる電話サービス「LINE電話」を提供 - ケータイ Watch
 通話する際には専用アプリを利用するが、050番号のような新たな電話番号は発番されず、スマートフォンで利用しているキャリア回線の電話番号がそのまま使用される。通話相手には発信元の電話番号が通知され、通常の電話のように利用できる。
 ただし、通話先がNTTドコモの回線の場合のみ、番号通知には非対応で、ドコモ側の端末には「通知不可能」もしくは「非通知」と表示される。

>> 続きを読む

やっぱり?「ソフトバンク」じゃなかった。つながりやすさNo.1は「AU」

ソフトバンクが自社で大々的につながりやすさNo.1をうたっていますね。
何を持ってつながりやすいというのかは色々あるとは思いますが、別の調査では「AU」がつながりやすさNo.1となっているようです。

>> 続きを読む

シルバーシート近辺でもケータイの電源を切る必要がなくなる

電車内ではケータイ(スマホ)はバイブレーションにしておくことは常識。
加えてシルバーシート近辺では電源を切っておく様にと車内放送では言っています。
これがもしかすると変わるかもしれないというお話。

□ ペースメーカー「携帯の影響ほとんどない」と総務省 電車内携帯マナー変わる? 鉄道会社見直しの動き (1/2) - ITmedia ニュース
「ペースメーカーなどに影響を及ぼす恐れがありますので、優先席付近では電源をお切りください」
電車内でよく流れる車内放送だが、総務省によると、携帯電話がペースメーカーに影響を及ぼした例は一度も報告されていない。(中略)
昨年7月、電波の出力が強く、ペースメーカーの誤作動を招く恐れがあった「第2世代」(2G)と呼ばれる携帯電話のサービスが終了。ペースメーカーも改良され、現在は電波の影響を受けにくくなっている。

携帯電話
>> 続きを読む

タイのケータイキャリア「Truemove H」のCMが涙を誘う

ひょっとしたら先日、Yahoo!プレミアム特典で観た、「余命1ヶ月の花嫁」よりも泣けたかもしれません。
タイのCMのクオリティの高さはふつうじゃないですよね。
以前も、こんなの紹介してました。

□ タイの生命保険のCMが泣けすぎる - ちほちゅう

この中から一番泣けたのはこちら。
>> 続きを読む

地方でもdocomo(ドコモ)のLTE(Xi)はイマイチだった。もっと遠くへ行かないとダメかも?

3Gでは圧倒的な強さを見せてきたdocomo(ドコモ)ですが、LTEになるとからっきし。
特に通信速度においては他社に水を開けられてしまっているようです。
□ もうdocomo(ドコモ)はダメっぽい。携帯3社のLTE実測テストで最下位に

ただ、山手線での実測値はあったものの、他の地域(特に地方)ではまだまだ実績のあるdocomo(ドコモ)は強いんじゃないかと思われていたんですよね。
その実測値が記事になっていたので紹介します。

くぉら〜

>> 続きを読む

ローソンモバイルPontaカードの登録時の電話番号はケータイじゃなく一般回線

そうなんです。

Pontaカードを財布に入れておくのがかさばるのでローソンモバイルPontaにしちゃいました。
ローソンの公式アプリをダウンロードして起動、「モバイルPonta」をタップして設定すればOK。
具体的な手順は以下のサイトを参考に。

□ ローソンモバイルPonta|ご利用方法|ローソン

モバイルPontaダウンロード
途中ダウンロードなどもしますね。
>> 続きを読む

携帯電話、スマートフォンの緊急地震速報のアラート音に説明が加わり「ブオー、地震です」に

携帯電話の緊急地震速報のアラート音が変わるようです。

□ 朝日新聞デジタル:「ブオー、地震です」に変更へ 携帯の緊急地震速報 - 社会 

まず、「ブオー」って鳴るところに注目。
「ブオー」って実際どんな音?と思って調べてみました。

>> 続きを読む




最新コメント