元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

何年か後には人の心が読めるようになってしまうかもしれない

未来怖い。

□ ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功 - GIGAZINE
脳科学の分野においては、脳波を解析して実際に何を考えているのかを解析する研究が進んでおり、頭で考えるだけで手足を使わずに飛行機を操縦する実験が成功を収めています。さらに別の研究チームによる実験では、測定した脳波をインターネットで送信し、別の人物の脳へと電気信号を送り込むことで情報を伝達するという試みが成功を収めたことが明らかにされています。

045963
>> 続きを読む

アメリカでは既にテレビはネット(YouTube)に負けている

米国での話。
10代に影響力のある人物トップ5がすべてYouTuber(YouTubeを使って動画を配信している人物)だということです。

□ 米国10代に影響力のある人物トップ5はすべてYouTuber、ハリウッドセレブと人気を二分:MarkeZine(マーケジン)

テレビと言ったらフジテレビ
>> 続きを読む

パズドラ(パズル&ドラゴンズ)課金プレイヤーはネットでの情報入手が必須!

パズドラの課金地獄にハマりつつあります。
いやこれ、いかんですわ。

新パズドラ

>> 続きを読む

焼身自殺や集団パニック等、真実の衝撃的な映像が次々

これもまたインターネットのいいところといえばいいところなのでしょうが、問題は真実であるかどうかですよね。 

先日、新宿駅南口方面の歩道橋上で、集団的自衛権に反対した50代〜60代とみられる男性が焼身自殺をしました。
その映像や画像が瞬く間にネットに広まりました。

□ 新宿駅南口で焼身自殺図る?現地からの実況ツイート、時系列順まとめ【閲覧注意】 - NAVER まとめ 
>> 続きを読む

もうインターネットやめよう。OpenSSLに続きDNSに根本的欠陥(セキュリティホール)

ってか、SSLのときもそうだったけど、DNSも前から言われてたよね?

□ インターネットの根幹「DNS」に根本的欠陥が見つかる

核爆発

>> 続きを読む

人はネットに頼りすぎることで記憶力や思考力、判断力を損なっているかもしれない

最近、自分、インターネットを利用していて怖いなぁと感じることがあります。
というのは、ものを覚えなくなってしまったから。
検索するとすぐ出てくるので、あえて覚えようとしなくなってしまったんですよね。
その影響か「あれなんだったっけ?」というのが最近やけに多いのですが、それは歳のせいなのかもしれません。

でも、ネットが人に与える影響はそれだけじゃないみたいです。

【マジかよ】Facebook やTwitter をすると思考力が損なわれることが判明 | ロケットニュース24
SNS により分析的に考える力や判断力が損なわれると同時に、性格が怠惰になっていく

d1f7b72244ac11a859d6c3eeaf6a98e1_s
うーむ。思い出せない。。
>> 続きを読む

「GMO」が大きくなったきっかけ「ダイヤルQ2」終了のお知らせ

ダイヤルQ2」というサービスをご存知でしょうか?

バブリーな時代に登場し、2ショットダイヤルなどという自宅テレクラやその他アダルト系サービスを次々に生み出していった固定電話を使ったサービスで、援助交際の温床になったり、莫大な料金を支払わされるハメになったりと社会問題にもなりました。
当初は一般情報向けに提供されたサービスだったのですが、アダルト系が伸びすぎて、そういったイメージが定着してしまったんですね。

「0990」から始まる番号がサービスへつながるダイヤル番号となっていて、かつては雑誌広告やら、街中で配られるティッシュやらで「0990」で始まる番号をよく見かけたものです。
もっとも直近では「ドラえもん募金」なんていう募金システムに使われているのを見かけたことがあります。
そういえば、最近あまり見かけなくなったなぁと思っていたところ、なんと、今年の2月をもってサービスが終了してしまうことが判明しました。

□ 「ダイヤルQ2」利用者激減で2月末サービス終了 : SIerブログ

謎の女性たち

>> 続きを読む

その人と分かる写真(顔の入った写真)を公開するのは個人情報保護法違反

いままで、さほど気にせず人の写りこんだ写真をシェアしたりしちゃってましたが、
どうも、写真もその人と分かる場合は個人情報にあたるようなんです。
そんなような事をプライバシーマーク講習の資料を見ていて気付かされました。

ということは、本人に了承なく本人とわかる写真をインターネット上で公開した場合、
もし、本人から公開差止めの意思を伝えられたら、ちゃんと削除など行わないとダメということです。
それを無視してアップしたままにすると、場合によっては個人情報保護法違反になってしまうということになると思うのですがどうなんでしょうか?

>> 続きを読む

Wi-Fi機能のある複合機プリンターはセキュリティにも注意しよう

まあ、当然といえば当然なんですけどね。

□ 複合機「データ丸見え」はネット接続設定の見直しで防止を、IPAが注意喚起 -INTERNET Watch
利便性が高まった一方、ネットワーク接続機能を利用する場合は、適切なセキュリティ設定を行わなければ、本来公開すべきではないデータが第三者に閲覧される可能性がある。IPAでは、複合機であっても他のIT機器と同様、基本的な対策を実施する必要があると呼びかけている。

インターネット
>> 続きを読む

インターネットの情報源はテレビ? ネットがテレビに勝てないわけ

勝ち負けというよりも共存しているという考えでいけばいいんですけどね。

□ ネット上の情報拡散の元ネタ、トップは新聞社サイトでもYahoo!ニュースでも無く…:ガベージニュース
インターネット上で拡散した情報のソースとしてもっともよく使われているのは「テレビ」だった。4割近くの人が用いている。次いで「Yahoo!ニュース」「ツイッターのタイムライン」「新聞社サイト」が続く。[上記記事のソース

なかよしテレビなかよしテレビ / iandeth
>> 続きを読む

寝る前のスマホ、PCにいいとこ無し、眠れなくなったりストレスが高まったり

自分がせっかちで怒りっぽいのはこいつのせいかと思ったり。。

□ 寝る前にスマホやPCなど電子機器を使うとストレスレベルが上がる - GIGAZINE
ベッドに入る前2時間以内にインターネットサーフィンをしたりメールを送った人は、そうでない人に比べてストレスレベルが高くなる

>> 続きを読む

年内にスマホ(スマートフォン)でテレビが見れるようになる(サイマルテレビ)

注意】サイマル放送ではなく専用機からの転送みたいです。以下、記事はそのままにさせて頂きます。

なんか、気付くの遅すぎですが、なんと、年内にテレビのインターネット経由によるサイマル放送(サイマルテレビ)が始まるようです。
これはスマホ買い替えないといかんかなぁ。。

□ NHK・民放番組、スマホでどこでも 専用TV経由 :日本経済新聞
NHKと在京民放5局は年内にも、テレビ放送をインターネット経由でスマートフォン(スマホ)などに無料で転送するサービスを始める。

>> 続きを読む

衝撃!NTTのADSLはプロバイダを解約するだけでは解約されない

随分と長い間NTT東日本に寄付を行なっていたようです。
去年の7月にプロバイダの契約を解約し、インターネット回線をWiMAX一本に絞っていたつもりでいたのです。
ところが先日、もう固定回線も解約しちゃってもいいんじゃないかと、なんとはなしに固定回線の請求書をみてみるとそこになぜか解約したつもりのインターネット回線、ADSLの文字が。
プロバイダを解約しただけではNTT東日本のADSL回線は解約したことにならず、半年以上もの間、使っていないADSL回線に対して無駄なお金を払い続けていたのです。
これはまずい。 


月3000円以上の無駄金を払い続けていたようです。
>> 続きを読む

今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA

ここまで随分右往左往したみたいですがネット選挙がいよいよ今年夏の参院選から解禁となる見込みです。
事前の話では厳しいかもしれないなどと書かれていましたが話し合いの末なんとかこぎつけたようですね。

□ 朝日新聞デジタル:自民、ネット選挙解禁法案を了承 13日に共同提出 - 政治
 自民党は12日午前の総務会で、インターネットによる選挙運動を参院選から解禁する公職選挙法改正案を了承した。13日に自民、公明、維新3党で衆院に共同提出する。今国会での成立は確実だ。

>> 続きを読む

景気回復?日本の広告費が5年ぶりに増加へ

これは我々メディア業界にとってもプラスのニュースなんじゃないでしょうか。

□ 日本の広告費、5年ぶり増加に転じる 新聞、テレビも成長 - ITmedia ニュース
2012年の総広告費は5兆8913億円と5年ぶりに前年実績を上回った。08年の世界同時不況以来、4年連続で前年を下回っていたが、12年は東日本大震災の反動増もあり、新聞、テレビ、ネット媒体が伸びた。

>> 続きを読む




最新コメント