元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

なんと、ブラウザでLINE(ライン)が使えた。と思ったら終わってた

これで仕事中でも心置きなくLINE(ライン)ができると思ったのですが。。

□ ブラウザからLINEを使う方法 | nanapi [ナナピ]
LINEブラウザ版だったところ 



>> 続きを読む

SNS(ソーシャルネットワーク)を使用する上で注意をすべきたった2つのポイント

スマホの情報漏洩は免れない旨、記事にしたばかりですが、これはある目的を持って故意に搾取しようとしなければ基本的には大丈夫です。
ただし、ターゲットにされなくても、個人情報をダダ漏れしてしまうのがSNS(ソーシャルネットワーク)。
これに関しては多くの有識者が苦言を呈しています。
□ 萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:「いいね!」の先にある落とし穴 Facebookのセキュリティ10か条+α - ITmedia エンタープライズ

でもね。
いろいろな人がいろいろな行為を危険だ危険だと言い過ぎるのも問題だと思うんですよね。
そんな風に考えていたらSNSを使うこと自体が危険だということになってしまいかねない。 

そこで、SNSにおける思いもよらぬ情報漏洩を防ぐため最低限抑えておきたいポイントをお伝えしたいと思います。 

スマホを操作する女性

>> 続きを読む

GoogleGlass始まる!日本での発売はいつ?

先日、ちょこっと触れたばかりの「Google Glass」ですが海外では既に発売準備の段階まで来ているようです。
なんと、ツイッター、Facebook等のアプリが登場。
開発者以外のテスターを募集するなどちゃくちゃくと実用化に向けてすすめられているようです。

□ Google GlassにTwitter、Facebook、Evernote、Tumblrほか新アプリ。新開発キット GDK も予告 - Engadget Japanese
□ Google、メガネ型端末 Glass の先行試用に開発者以外を招待開始 - Engadget Japanese

>> 続きを読む

「Xperia AX」の待受画面(デスクトップ)からオススメアプリをFacebookに簡単共有(シェア)

「Xperia AX(ホームアプリは「Xperia」に設定)」の待受画面(デスクトップ)のアイコンを整理しようと長タップして動かそうとしたら、なぜか上部に謎のFacebookのマーク。
これは何?と、そのままドラッグ&ドロップしてみると。。

デスクトップからFacebook共有01
>> 続きを読む

メッセージバードでパスコードが通らなくなったら再インストール【iPhoneアプリ】

たまに使っているメッセージバード(MessageBird)というiPhoneアプリがアップデートした。
さっそくアップデートしてみたものの、そのまま放置していたのだが、通知が来たので開いてみる。
今まで通りパスコード(パスワード)が聞かれるので入力。
が、なぜか弾かれてしまう。

メッセージバードでパスコードエラー

■ メッセージバード - BTD STUDIO Co.,Ltd.
>> 続きを読む

スマホでスパイウェアに絶対入られない方法

スマホ怖い。

□ アプリ使用を見直した方が良い!? 個人情報が漏れまくっているかもしれないぞッ! – ロケットニュース24(β)
□ スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚 - GIGAZINE

>> 続きを読む

iPhoneでプロセス確認、メモリ解放のできる「SYS Activity Manager」【iPhoneアプリ】

ケータイ(携帯電話)とスマホ(スマートフォン)、違いはたくさんありますがケータイがよりパソコンに近くなったのがスマホという考えもできます。
その大きな理由はアプリの存在ですが、実はOSの部分でも随分パソコンよりになっているのがスマートフォン。
完全ではありませんがマルチタスクにも対応しているのです。

マルチタスクってのはどういうことかというと、あるアプリを起動している最中でも別のアプリを起動できる機能。
実はケータイにも中途半端にあったりします。
アプリで遊んでいるときに電話が取れないとマズいですもんね。
ただ、マルチタスクだと気づかないうちに多くのアプリを起動させちゃってるなんてことも結構あるんです。
そういう時、iPhone(アイフォーン)だったらホームボタンをダブルクリックで余計なアプリを終了させてメモリを開放させるのはよくやる手順。

SYS Activity Manager - メモリ, プロセス, ディスク, バッテリとネットワーク - Appsware
SYS Activity Manager - メモリ, プロセス, ディスク, バッテリとネットワーク - Appsware
>> 続きを読む

彼氏追跡アプリ「カレログ」はウイルス。「ウイルス作成罪」に当たる可能性も

Android(アンドロイド)には彼氏追跡アプリなどという怖いアプリがあるらしい。
で、これは彼氏の端末に予めインストールしておくことで、彼氏の居場所やバッテリー残量、通話記録までわかってしまうというもの。
通話記録はプラチナ会員にならないとわからないらしい。(後日、プラチナ会員はなくなりました)

■ カレログ
□ Androidアプリ「カレログ」の鬼畜っぷりまとめ - NAVER まとめ
>> 続きを読む

今やスマホはナンパツールにもなりつつある

□ 飲み会盛り上げる「モテアプリ」、54.5%が「持っている」〜頓智ドット調べ -INTERNET Watch
合コンや飲み会で、スマートフォンやアプリの話題で盛り上がったことがあるという人は76.5%。このうち、アプリに関する話で盛り上がったという人は82.3%だった。

□ 飲み会を盛り上げる「モテアプリ」を半数以上がDL--頓知ドット調べ - CNET Japan
モテアプリに払ってもいいと思っている金額は、「100〜299円以下」が約5割を占め最多となっている。ちなみにモテアプリに期待する機能は、1位「ゲーム機能」、2位「連絡先交換の仕掛け」、3位「気になる異性の写真を撮れる」だという。
>> 続きを読む

2011年4月のヒットキーワードとヒットページ

目標を達成した翌月は気が緩みがちですがなんとか今月も10万PV/月を超えました。
今後の目標はセッション、そしてUU(ユニークユーザ)での10万超えかなぁ。
そこで、今月からセッションとUUも公開。
それぞれ115,220PV、91,809セッション、84,762UUでした。
記事本数はちょうど50本。一日平均1.67本です。
>> 続きを読む

スマホのダウンロード率1位10代女子、2位30代男子

スマートフォン(iPhone及びAndroid)のアプリのダウンロード率が以下の記事で公開されています。

□ スマホユーザーで最もアプリダウンロード率が高いのは10代女子:MarkeZine(マーケジン)


>> 続きを読む

2011年1月のヒットキーワードとヒットページ

「ちほちゅう」に名前を変えた効果が出たのか、僕自身の「本厄」が終わって呪縛が溶けたのか、今年最初の1月はPVをかなり伸ばしてきました。
普段使っているGoogleのAnalyticsで95,732PV。
ライブドアのアクセス解析では126,876PVと初月で目標10万PV/月を達成してしまったことになってしまいました。
いや、あくまでもGoogle Analyticsの数字を基準で行きます。
ちなみに記事数も多く51本(一日平均1.65本)でした。
>> 続きを読む

2010年12月のヒットキーワードとヒットページ

あけましておめでとうございます。(3度目)
去年12月のヒットキーワードとヒットページです。
12月のPVは69651。7万をまた割ってしまいました。
記事数は48本(一日平均1.55本)でした。

今年は月間10万PVを目指します!
>> 続きを読む

2010年11月のヒットキーワードとヒットページ

先月あたりからYahoo!がGoogleの検索エンジンを採用し始めているようです。
今のところ大きな動きはありませんが、慎重に分析していく必要があると考えます。
なお、11月のPVは73955。10月を1483下回りました。1日少ないことを考えるとまあ上出来。
ここのところ伸びが鈍化していますが再び頭打ち気味になってきたのでしょうか?
記事数は45本(一日平均1.5本)でした。
>> 続きを読む

他サービスとの連携を止める(アプリの削除)方法 【Twitter編】

他サービスとの連携が一番進んでいるのはおそらくツイッター(Twitter)でしょう。
ツイッター(Twitter)に限って言えば、これほどうまく連携サービスと共存して大きくなっていったサービスはないでしょうね。
逆にいうと、他サービスとの連携がなかったらツイッター(Twitter)はここまで大きくなっていなかったとも言えると思います。
>> 続きを読む




最新コメント