元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

新しい流れ。雑誌「ぴあ」電子書籍で復活!

今年の7月21日に最終号を発売し休刊となっていた雑誌「ぴあ」。
□ 雑誌不振で「ぴあ」も休刊 「青春の道しるべだった」と惜しむ声 (1/2) : J-CASTニュース
廃刊ではなく休刊という表現を使っていましたが、なんと、そのとおりになり、電子書籍にて復活です。

□ 雑誌『ぴあ』が電子書籍で復活、12月16日から - 電子書籍情報が満載! eBook USER
2011年7月21日発売号を最後に休刊となった雑誌『ぴあ』が電子書籍型の新サービス「ぴあ+(plus)」(仮称)として12月16日に復活することが分かった。(中略)
PCのほか、iPhoneやiPad、Android端末、WindowsPhoneなどからも読めるサービスとなるようだ。

>> 続きを読む

またまた印刷会社に不利なサービスが色々と【今週のトピック】

まあ、こういう時代だからね。
□ iPadの持ちやすく書きやすいペン!自由に表現できる「Bamboo Stylus」 - ITライフハック - ライブドアブログ
iPadあたりはこういうのあった方がいいと思う。

こんなサービスや、
図書館から電子書籍借りられるサービス、Amazon.comがKindle向けに提供 - ねとらぼ
これは微妙。ネット図書館にしちゃえばいいのに。

こんなサービスが出てきて。
アマゾン、オンデマンド印刷サービスを開始 - CNET Japan
印刷会社やばいよやばいよー

こうなる。
□ 「ぴあ」首都圏版、7月に休刊:MarkeZine(マーケジン)
ついにこの時が来た。
>> 続きを読む

「ぴあ」ってヤバかったんだ

いやぁ。懐かしい。
実は僕、20代前半は出版編集者だったんですよ。
ほとんどアルバイトでやっていたのですが、この業界、アルバイトでも社員同等の仕事をやらされ、おかげで成長させていただきました。
広島まで日帰り取材なんてこともあったなぁ。。
どんなところにいたかというと、ゲーム誌、自動車情報誌、新譜情報誌等々なんですが、実は、これから紹介する「ぴあ」にも履歴書送ったことがありまして、もちろん大学も出ていない僕なんて書類審査で×となるわけです。

その「ぴあ」がヤバい会社として紹介されている記事を見かけたのでご紹介。
ヤバい会社の空気って? 激動の「ぴあ」社員座談会 - 日刊サイゾー

夏ぴあプレミアム首都圏版 (ぴあMOOK)夏ぴあプレミアム首都圏版 (ぴあMOOK)
販売元:ぴあ
発売日:2009-06-29
レビューを見る
>> 続きを読む




    最新コメント