元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

ファミリーマート土下座事件の店長の対応は正しいと思う唯一の理由

バカッターから逮捕までが異例の早さで展開したファミマ(ファミリーマート)土下座事件というのをご存知でしょうか?

まだほんとうに最近の事件で、つまり、コンビニエンスストア「ファミリーマート」の店長が迷惑な客に毅然とした態度で接したところ、その客がキレ、本部の人間まで呼んで説教をタレ、挙句カツアゲ的な行為までを行い、事もあろうにその動画や画像をツイッターやらYouTubeやらにご丁寧にアップしたという事件。
当然通報が行き、彼らはまとめて逮捕とそういう事件です。
□ 痛いニュース(ノ∀`) : ファミマの店員に土下座させ動画投稿、39歳無職男を逮捕 - ライブドアブログ
□ 痛いニュース(ノ∀`) : ファミマ店長土下座事件、新たに39歳アルバイト従業員と10代娘の女2人を逮捕 - ライブドアブログ

おまけに主犯の男性はブログを使って脱法ハーブ(危険ドラッグ)の売買を行っていた形跡があるとのこと。
中には違法なものまでやりとりしていたような書き込みもあるそうです。
□ 探偵ファイル〜芸能&ニュースウォッチ〜/ファミマ店員を土下座させる動画に非難殺到で大炎上!薬物問題に発展か/高橋
この件をツイートした人物のブログに「合法ハーブ店ネットショップ」を開業したとの記述があることが発覚。そのコメント欄にも、「やさいで、4000〜あります」といった隠語を使用した書き込みがあり、違法性を疑われた。

まとめwikiができていたのでこのあたりを読んでもらうと細かいところまでわかると思います。
□ はじめパパ ファミマ店員恐喝土下座強要事件まとめ Wiki*

今回の件は過去にも何度か逮捕されている方が起こした騒動のようですので、
逮捕されようが知ったこっちゃないという思いもあってのバカッターだったんでしょうね。
さすがに、あれだけやって何の問題にもならんとは思わんでしょう。
>> 続きを読む

高い報酬(お金)ではクリエイティブティ(創造性、独創力)は上がらない。むしろ、下がる

クリエイティビティ(創造性、独創力)とお金との関係は意外なことに反比例だったという話。

□ 高い報酬は最悪のパフォーマンスを生む! 科学が明らかにした「アメとムチ」の弊害 | ログミー[o_O]
新たなアイデアの誕生やクリエイティビティの向上を目指して報酬を与えることは、逆効果なのです。報酬は、実は、アイデアを鈍らせてクリエイティビティをブロックしてしまう。


お金は自由な発想を阻害し、目的に向けての最短距離を目指そうとさせる。
>> 続きを読む

やはり金は人の心を荒らす。現金バラまき社会実験「Hidden Cash」で公園破壊

以前紹介した「@Hidden Cash」に置いてトラブルが発生していたようです。

□ 痛いニュース(ノ∀`) : 投資家「公園に現金を隠したよ〜」 → 1000人が殺到、公園がめちゃくちゃに - ライブドアブログ
市によると、現金を求める人々は植物を踏み荒らし、植えたばかりの苗木を引き抜き、 スプリンクラーのヘッドを壊したり、フェンスを破壊したりしたという。この騒ぎを受け、 ブジさんは市に謝罪、市もそれを受け入れたという。
>> 続きを読む

これは共感!貧乏だけど充実している「プア充」が増えている

これ、自分も当てはまるような気がしてならないのですが。。

□ プア充拡大 280円牛丼、100円DVDなど上質なサービスが背景 – ガジェット通信
「心の豊かさ」とは、優雅に高級ワインを飲むといった「お金で買うもの」であった。
 それが1990年代以降の長いデフレ期間を経て、「お金」と「心の豊かさ」が本格的に切り離されるようになってきた。「プア充」が拡大することの本質はそこにある。

>> 続きを読む

「命はお金で買える」を実感。即、入院させれず死亡

愛猫の話なんですが、たまたま税金の支払いや車検等が重なり、全く余裕のない状況において、即入院の判断ができずに死なせてしまうということがありました。
その時のことを話したいと思います。

ペロと同じお墓に入れてあげました。安らかに。。
>> 続きを読む

撮影中死亡。これからこういったニュースが増えていくと思う

Plank」なんてのが流行って海外では死者なども出ているようですが、日本でも同じような事件が起きたようです。

□ 携帯で写真撮影中に疏水転落… 男子学生が心肺停止状態(産経新聞) - 国内 - livedoor ニュース
大学1年の男子学生(19)が下流で発見され、救助された。男子学生は心肺停止状態。同署などによると、男子学生が橋の欄干にぶら下がり、友人の男性が携帯電話で写真を撮影して遊んでいたところ、誤って転落したとみられる。

>> 続きを読む

金持ちになる考え方をしても何もしなければ金持ちにはなれない

「金持ちになる考え方、貧乏になる考え方」という記事がありましたので紹介します。
こちらの本のレビュー及び要約になっているみたいですね。

>> 続きを読む

資本主義すげぇ!! 電話料金支払い済んで5分でインターネット

お恥ずかしい話なのですが、このところ、電話料金の支払いをし忘れ、止められることが度々。
ケータイでもなんどかありましたが、なんと今回は家電(固定電話)を止められてしまいました。

会社から帰ってパソコンを立ち上げると何故かインターネットに繋がらない。
ルーター、ADSLモデムを再起動してもダメ。
iPhone使ってブロバイダ名でツイッター検索をするも特に何の情報も得られない。
ケーブルまで疑ったのですが最終的に電話の受話器を耳にあてて電話が止められていることに気づきました。

カード会社だったら前もって電話が来るのですが、ハガキだけで一方的に止められちゃうのはちょっと。。

ぬぉあ〜!!
>> 続きを読む

プロとはなんなのか考えたら非常に簡単だった

以前、「ネットメディアは後から叩かれ成長していく」という記事を書いたときにプロって何?って話になるとそれだけでひとつの記事になってしまいそうなんて書いていたのでプロについて記事を立ててみました。
ちなみに、この時に扱った「マスメディア」vs「ネットメディア」ですがツイッターの申し子「津田大介( @tsuda )」氏や元祖ダダ漏れ女子「トミモトリエ( @hiniku )」氏なども巻き込んでまだまだ続いている様子。
@francesco3 氏が調子に乗っちゃったネットメディアに釘を刺しまくってます。
と、本線に戻りましょう。
>> 続きを読む

部下のモチベーションを下げる3つの禁句

上の人達に愚痴ばっかり垂れていてもどうかと思うので、僕が零細中規模印刷会社で中間管理職としてやってきて感じている「部下のモチベーションを下げる3つの禁句」を紹介したいと思います。
業界自体が下降気味であるからでしょうか? 効果てきめんです。(言っちゃいけませんよ)
同じ話でも伸び盛りの企業であれば逆にモチベーションが上がることもあるかもしれません。
特に最後の項目あたりはそうなんじゃないかなぁ。。

【PR】
社員のモチベーションは上げるな!社員のモチベーションは上げるな!
著者:宋 文洲
販売元:幻冬舎
発売日:2009-07-25
おすすめ度:3.5
レビューを見る

>> 続きを読む

現場がお金のことを意識するようになってきた

久しぶりに会社のことを書こうと思う。

今までは営業のお金儲けの道具のように使われてきた当社の制作サイド。
それで、しっかりお金儲けできていればまあ、いいんだけど、
制作に知識のない営業がお金を取れるところで取らずに馬車馬のように働かされていたのが実情。
儲けではなく売上が給与に影響するためだ。
>> 続きを読む

マーケティングを学んでみる

Web2.0マーケティングフェアやらWebマーケティングセミナーやら行くようになってきましたが、実際マーケティングって何?といわれると困ってしまう僕。
せいぜい「お金を回すこと」とくらいしか答えられないのが実情です。
そこで、マーケティングについてネットでいろいろ調べてみました。
はたしてそこに答えは隠されているのでしょうか?
>> 続きを読む

インターネットは儲からない

しあわせのくつ - インターネットビジネスが儲からない理由
という記事を読ませてもらった。
>> 続きを読む

社長が騒ぎ立てている

お金になることが分かると目の色変えて飛びついてくる。
「ホームページの管理はどうなっている!!」とのこと。
僕がしてますが何か?

僕のところまで降りてこないので、
放っておくことにしてます。

上のアホな管理が始まったら独立考えないとなぁ。

僕の極論

生産性の議論が成り立つのは「資本主義」社会だから?
だけど「資本主義」でいいのか? と最近思ってます。
だって、アメリカを見れば一目瞭然でしょ。
地球温暖化を進めたのは「資本主義」社会だと思う。
では「社会(共産)主義」のほうがいいの?
今の北朝鮮や、過去のソ連やベルリンの壁崩壊等を考えてもダメなのは一目瞭然。
ただし、唯一生き残った社会主義大国「中国」には注目してます。

これからの社会で必要なものって何なのでしょ?
少なくとも「お金」じゃない。ってことだけは言える。
「人間主義」?
そんな社会になってくれればいいなぁ。




最新コメント