Facebookがどうもかなり来ています。
もともと、ツイッタッターだった僕ですら、最近ではレスポンスも多いFacebookに偏り気味。
もっとも、ツイッターとFacebookは全く違うと思っていますのでFacebookオンリーということにはならず、ツイッターも使い続けるでしょうけれどね。
以前、記事にしていたFacebook(フェイスブック)とツイッター(Twitter)の連携ですが、その後すぐやめて新たな方法を模索していました。
というのは、完全オープンで軽い繋がりのツイッターと、基本クローズドで深く繋がる可能性のあるFacebookではつぶやく内容が違ってくるからです。
それと、つぶやきがダブって表示されるという問題もありました。
「だったらしっかり分けて使えばいいのでは?」という意見もあるかもしれませんが、そんなに僕は器用ではありません。
僕の場合は各種インフラの連携は基本的にツイッターに集めて散らすという方法を取っています。
そこで、前述のようなこともあり、ツイッター→Facebookという流れで連携させ、かつ、フィルタリングのできる方法を探していました。
許容範囲が広いのはツイッターだと思います。文字通り器が大きい。悪い言葉で言うなら何でもアリ。
一方で、Facebookは本名、本人としての言葉になるのでそれなりに精査しないといけないと思います。
つまり、「ツイッター>Facebook」の公式が成り立つと思うわけです。
従って、ツイッターからFacebookへフィルタリングを通しての連携が都合がいい。
実際、mixiとツイッターが同じような感じで連携されています。
というのは、完全オープンで軽い繋がりのツイッターと、基本クローズドで深く繋がる可能性のあるFacebookではつぶやく内容が違ってくるからです。
それと、つぶやきがダブって表示されるという問題もありました。
「だったらしっかり分けて使えばいいのでは?」という意見もあるかもしれませんが、そんなに僕は器用ではありません。
僕の場合は各種インフラの連携は基本的にツイッターに集めて散らすという方法を取っています。
そこで、前述のようなこともあり、ツイッター→Facebookという流れで連携させ、かつ、フィルタリングのできる方法を探していました。
許容範囲が広いのはツイッターだと思います。文字通り器が大きい。悪い言葉で言うなら何でもアリ。
一方で、Facebookは本名、本人としての言葉になるのでそれなりに精査しないといけないと思います。
つまり、「ツイッター>Facebook」の公式が成り立つと思うわけです。
従って、ツイッターからFacebookへフィルタリングを通しての連携が都合がいい。
実際、mixiとツイッターが同じような感じで連携されています。