ブログ移転後最初の記事はまさに、そのブログを立ち上げた手順を紹介しようと思います。 以前、似たような記事を書いていたような気もするのですが、時代は変わったのであらためて記事にしておきましょう。
■ 独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(前編) | 新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記
みなさん、Hulu(フールー)というWebサービスはご存知でしょうか?
以前当ブログでも紹介した映像オンデマンドサービスで、月額980円を支払えば数多くの映画やドラマ等が見放題。
パソコンだけではなく、スマホやタブレットでも見れちゃうという凄いサービスです。
なんて言っていながらも契約していないのですが、契約したらブログ書く時間がなくなるくらい映画やドラマを見ちゃいそうだから。
それだけ、たくさんの作品が月980円で見れるわけです。
□ Hulu - 人気映画・ドラマ・アニメが見放題
以前当ブログでも紹介した映像オンデマンドサービスで、月額980円を支払えば数多くの映画やドラマ等が見放題。
パソコンだけではなく、スマホやタブレットでも見れちゃうという凄いサービスです。
なんて言っていながらも契約していないのですが、契約したらブログ書く時間がなくなるくらい映画やドラマを見ちゃいそうだから。
それだけ、たくさんの作品が月980円で見れるわけです。
□ Hulu - 人気映画・ドラマ・アニメが見放題
そろそろCSS3を初めてみようシリーズ。今回は「box-shadow」を使ってみようです。
今まで「transition」や「boader-radius」等を紹介してきました。
こんな感じにドロップシャドウ(影)を付けてみました。
今まで「transition」や「boader-radius」等を紹介してきました。
こんな感じにドロップシャドウ(影)を付けてみました。
Web制作する際に困るのが表示確認です。
最近は、W3Cの勧告している仕様に沿ったブラウザが増えているのでそんなに気にする必要なくなりましたが、
以前は、ブラウザによって随分と表示が変わることがあって、色々なブラウザをインストールしてそれぞれで表示確認していました。
ただ、確認のためだけにたくさんのブラウザをインストールするっていうのもいまいち。
ハードディスクの容量も限られていますしね。
そんなときは以下のサイトが便利です。
□ browserling - interactive cross-browser testing
最近は、W3Cの勧告している仕様に沿ったブラウザが増えているのでそんなに気にする必要なくなりましたが、
以前は、ブラウザによって随分と表示が変わることがあって、色々なブラウザをインストールしてそれぞれで表示確認していました。
ただ、確認のためだけにたくさんのブラウザをインストールするっていうのもいまいち。
ハードディスクの容量も限られていますしね。
そんなときは以下のサイトが便利です。
□ browserling - interactive cross-browser testing
「Dreamweaver」のソースビューにちょくちょく緑色の波線が表示されるのにお気づきでしたでしょうか?
実は、自分は全く気づいていませんでしたが、教室の生徒さんからちょっと聞かれたので気になったので調べてみました。
□ Dreamweaverで質問です。 コードビューで緑の波線がでてしまいます。マウスをのせるとエラーメッセージが表示されてしまうのですが。。。 - ホームページ制作Q&A - DESIGNMAP
こんなヤツがひょうじされます。
実は、自分は全く気づいていませんでしたが、教室の生徒さんからちょっと聞かれたので気になったので調べてみました。
□ Dreamweaverで質問です。 コードビューで緑の波線がでてしまいます。マウスをのせるとエラーメッセージが表示されてしまうのですが。。。 - ホームページ制作Q&A - DESIGNMAP
Dreamweaverで「ブラウザの互換性」という機能があり、緑の波線はその機能による警告です。
こんなヤツがひょうじされます。
Dreamweaverなど、HTMLコーディング用オーサリングアプリにもバリデート(バリデーター)というような機能が付いていて、HTMLの構文をチェックして間違っている部分は指摘してくれるのですが、いかんせん、Dreamweaverを持っていないと使えないというのが難点。
まあ、当然なのですが、最近では無料のWebツールがたくさんあるので、無理にバリデート機能だけのためにDreamweaverを購入なんてことをする必要はないと思います。
なぜかって? こんな便利なWebツールがあるからです。
■ Another HTML Lint - Gateway
オンラインHTMLバリデーター「Another HTML Lint5」
まあ、当然なのですが、最近では無料のWebツールがたくさんあるので、無理にバリデート機能だけのためにDreamweaverを購入なんてことをする必要はないと思います。
なぜかって? こんな便利なWebツールがあるからです。
■ Another HTML Lint - Gateway
オンラインHTMLバリデーター「Another HTML Lint5」
そろそろHTML5が正式に勧告される昨今に今更感漂いますが、個人的にそろそろ積み重ねをかたちにしてやる頃だなぁというのもあって、オリジナルのリセットCSSを考えてみました。
考えるにあたり、とにかくシンプルに最低限のところのみ記述することを心がけました。
結果として非常に短いCSSになってしまいましたが、そのあたりはご了承下さい。
考えるにあたり、とにかくシンプルに最低限のところのみ記述することを心がけました。
結果として非常に短いCSSになってしまいましたが、そのあたりはご了承下さい。
アメリカにはWeb制作会社がないそうです。
厳密に言うと、Web制作だけをしてビジネスにしている会社形態の組織がないということ。
日本には存在するWeb制作会社、アメリカではなぜ、存在できないのか?
なるほど、読んでみてこれは納得ですね。
□ アメリカでWeb制作会社が存在出来ない5つの理由 | freshtrax | btrax スタッフブログ
厳密に言うと、Web制作だけをしてビジネスにしている会社形態の組織がないということ。
日本には存在するWeb制作会社、アメリカではなぜ、存在できないのか?
なるほど、読んでみてこれは納得ですね。
□ アメリカでWeb制作会社が存在出来ない5つの理由 | freshtrax | btrax スタッフブログ
PDFファイルってのは2種類あって、一つが印刷の時に使う版下データ。
版下は印刷会社の資産になるわけですから、これにはいろいろセキュリティを掛けたりしてあげないといけません。
で、もう一つがインターネット上に紙媒体のレジュメやマニュアル等を公開する時。
これは、セキュリティ等よりもむしろ使い勝手(ユーザビリティ)を考えてあげないといけないわけです。
ただしお世辞にもPDFはHTMLに比べたら使い勝手がいいとは言えません。
HTMLだと、ページ毎にURLがあって、そこへリンクを貼ればそのページが見れるわけですが、
PDFでページ物になったりすると、目当てのページまで行き着くのが一苦労。
PDFにもリンク設定ができるので目次にリンクを入れるという方法も考えられますが、
だとしても目次を開いて該当のページを探すまでが大変です。
版下は印刷会社の資産になるわけですから、これにはいろいろセキュリティを掛けたりしてあげないといけません。
で、もう一つがインターネット上に紙媒体のレジュメやマニュアル等を公開する時。
これは、セキュリティ等よりもむしろ使い勝手(ユーザビリティ)を考えてあげないといけないわけです。
ただしお世辞にもPDFはHTMLに比べたら使い勝手がいいとは言えません。
HTMLだと、ページ毎にURLがあって、そこへリンクを貼ればそのページが見れるわけですが、
PDFでページ物になったりすると、目当てのページまで行き着くのが一苦労。
PDFにもリンク設定ができるので目次にリンクを入れるという方法も考えられますが、
だとしても目次を開いて該当のページを探すまでが大変です。
学校で生徒さん用にまとめたのですが、意外と重要な事だと思ったので公開することにしました。
みなさんは、Webサイトのデザインをどのように作られていますか?
Photoshop?Illustrator?それとも、ダイレクトにDreamweaver等で作られちゃっている人もいるかもしれません。
自分の場合は元紙媒体のデザインをやっていた関係上、IllustratorやPhotoshopを使うことが多いのですが、
WebであればまずはPhotoshopベースで全体のデザインを作ってしまうことが多いです。
(紙媒体であれば当然、Illustratorベースですね。)
みなさんは、Webサイトのデザインをどのように作られていますか?
Photoshop?Illustrator?それとも、ダイレクトにDreamweaver等で作られちゃっている人もいるかもしれません。
自分の場合は元紙媒体のデザインをやっていた関係上、IllustratorやPhotoshopを使うことが多いのですが、
WebであればまずはPhotoshopベースで全体のデザインを作ってしまうことが多いです。
(紙媒体であれば当然、Illustratorベースですね。)