一昨年は収入が殆ど講師収入のみだったので、確定申告はせずに年末調整を行ったのですが、
去年辺りから別のバイトを初めたり、ブログ収入も増えてきたりとあって、確定申告に切り替えました。
ただ、なかなか忙しくて期限までに申告することができなかったんです。

でも、大丈夫。
確定申告はいつでもできます。




だったら無理に混んでいる3月にやらないでもいいんじゃないか?
と思う人もいるかもしれません。

ただ、期限までに行わないとペナルティが課され、税率がアップするそうです。
□ 為替王 : FX確定申告 忘れた時のペナルティ知っていますか? - ライブドアブログ
【ペナルティ1】
無申告加算税 → 納付すべき税額のうち50万円まではプラス15%加算! 50万円超の部分はプラス20%加算!
【ペナルティ2】
延滞税 → 納付すべき税額に対して2ヶ月以内ならばプラス年4.5%加算! 2ヶ月以降はプラス年14.6%加算!
【ペナルティ3】
重加算税 → 悪質なケースではプラス40%加算!
自分の場合はそもそも、たいした収入じゃないのでさほどダメージは無いとは思いますが、
こういったところをしっかりやっておかないと、後でとんでもない額を払わされてしまうんでしょうね。
これ、国民健康保険とも関係あんのかな?(ないか。)

なお、「期限が過ぎちゃったからもういつでもいいや。」という人もいるかもしれませんが、
期限を過ぎてしまってもなるべく早く申告したほうがいいそうです。

□ 為替王 : 確定申告期間の期限3月15日を過ぎたらどうなるの? - ライブドアブログ  
Q: でも、期限が過ぎたら重いペナルティが課せられるから今さら急いでも同じではないですか?
A: いいえ。期限を過ぎても、なるべく早めに申告する方が有利です。
Q: 何が有利なのですか?
A: 無申告加算税が有利になります(無申告加算税とは、納付すべき税額のうち50万円以下の部分に15%、50%超の部分に20%も余計に課せられるペナルティ)。 申告期限を過ぎても2週間以内に自主的に申告し納税すれば、無申告加算税は課されません。
Q: でも、期限から2週間をオーバーしそうです。
A: それでも急いでください。税務署の調査を受ける前に自主的に期限後申告をすれば、無申告加算税が5%に軽減されます
Q: その他に、急いだ方がよい理由はありますか?
A: はい。遅くなればなるほど、延滞税も増えます。期限後2ヶ月以内なら年4.5%、それ以後は年14.6%と、高金利が課せられますので要注意です。
ちなみに自分、源泉徴収票が一昨年のものだったため、まだ、確定申告済んでません。
理由はどうも、去年の年末に源泉徴収票を請求したため。
当然ですが、年が明けてからでないと前年の源泉徴収票は出せません。

源泉徴収票は何度でも会社に言えば出してもらえるとのことで、もう一度、今度こそ去年(25年度)の源泉徴収票を出してもらい、なるべく早い時期に申告済ませちゃおうと思います。
なお、源泉徴収票はなんども出せるようですが、保険会社等で出してくれる保険料控除用の書類はなくしたら再発行できないみたいです。
色々なところからいろんな書類が届くのでわけわからなくなりそうですが、しっかりととっておいたほうがいいでしょうね。 


県民共済の場合はこんな封筒で届きます。
一般保険会社の場合は圧着ハガキが多いようです。