実は、自分は全く気づいていませんでしたが、教室の生徒さんからちょっと聞かれたので気になったので調べてみました。
□ Dreamweaverで質問です。 コードビューで緑の波線がでてしまいます。マウスをのせるとエラーメッセージが表示されてしまうのですが。。。 - ホームページ制作Q&A - DESIGNMAP
Dreamweaverで「ブラウザの互換性」という機能があり、緑の波線はその機能による警告です。

こんなヤツがひょうじされます。
「ブラウザの互換性」という機能による警告とのことですがつまり、互換性で問題のあるCSS表記をしたIDやclassをハイライト表示してくれる機能のようです。
これの対象がIE6などのとんでもブラウザにまで及んでしまうと結構頻繁に表示されてしまうようですね。
といったところで、シェアもほとんどなくなりつつあるIE6は設定から外してしまいましょう。
以下のように設定すればOKです。
- Dreamweaverを起動し、「ウインドウ」→「結果」→「ブラウザの互換性」を選択。
- ブラウザーの互換性ウインドウが開くので、左上「▶」から「設定…」を選択。
- ここで、ターゲットブラウザ(対象ブラウザ)のIE(Internet Explorer)の設定を7.0に設定しておけばOKです。
もっと上にしちゃってもいいかも。
最後に「OK」をクリックで設定終了です。
以上。
Dreamweaver自体、あまり信用していないところがあったりするのですが(特にデザインビュー)、意外と便利な機能もあるようです。
せっかく「Adobe Creative Cloud(CC)」契約しているので、Dreamweaverももっと使いこなしてやらないかんですね。
Dreamweaver自体、あまり信用していないところがあったりするのですが(特にデザインビュー)、意外と便利な機能もあるようです。
せっかく「Adobe Creative Cloud(CC)」契約しているので、Dreamweaverももっと使いこなしてやらないかんですね。