以下、手順及びどういったかたちで開かれるかを説明したいと思います。
自分が現在使っているFlashはFlash CS6です。
CCも出てますが、とりあえず不便ないのでCS6を使い続けています。
- まずは、「Flash CS6」を起動します。起動したら「ファイル」→「開く」でファイルを開きます。
この時に「すべてのファイル」を選ぶとswfファイルも開けるようになります。 - これでswfファイルが開けるようになりました。さっそく選んで開いてみます。
- すると、サイズが初期値で完全なパラパラ漫画になった該当のswfファイルが開きます。
(タイムライン部分を確認してみてください。各フレームが完全に分割されてしまっています)
モーショントゥイーンはさすがに復活できてませんが、これであればまあ、それなりに使えるかなぁと感じました。
以前、同じ方法でswfのサイズも抽出も出来ましたがこれはできなくなってしまっているようでしたね。
ということで、Flashでswfファイルを直接開いても結構使えるデータになる事がわかりました。
実は、この方法及び先日おつたえした「HugFlash」を使わずにほぼ完全な形でswfからflaファイルを作り出すツールがあるようです。
基本的に有料となるツールのようですが、試用期間などもあるようなのでそのうち使ってみようかなぁと考えています。
以前、同じ方法でswfのサイズも抽出も出来ましたがこれはできなくなってしまっているようでしたね。
ということで、Flashでswfファイルを直接開いても結構使えるデータになる事がわかりました。
実は、この方法及び先日おつたえした「HugFlash」を使わずにほぼ完全な形でswfからflaファイルを作り出すツールがあるようです。
基本的に有料となるツールのようですが、試用期間などもあるようなのでそのうち使ってみようかなぁと考えています。