2020年「東京オリンピック」及び「パラリンピック」開催。
さっそく一部ちまた(特にマスメディア)では大騒ぎなようです。
個人的にもお祭り好きなので大歓迎。
ただ、実際は賛成意見ばかりではないこともたしか。
ここでは、そういった様々な意見を「経済効果」と「原発問題」、「その他」として紹介していこうと思います。
ちなみに個人的には経済効果に関しては懸念あり。
そもそも資本主義ヤバいって思ってますからね。
原発問題に関しては国際的にパラダイムシフトの起こりうる可能性を感じています。
まあ、何も考えずに東京オリンピックを楽しめばいいんじゃないかなぁ。。
安倍首相のスピーチ
経済効果
経済効果に関しては何を持って経済効果というかにもよりますが、間違いなくお金の流れは活発になってくると思います。
ただ、結果、それがプラスになるのかマイナスになるのかというと意見が別れるようで。。
□ オリンピック招致に期待を寄せる産業界 経済効果はおよそ3兆円?!
株式市場では、当選への期待からすでに関連銘柄が高騰する「捕らぬタヌキの皮算用」ともいえる現象も起きている。東京都の試算では、なんと、東京オリンピックにおける経済効果は8年間で約3兆円とのこと。
(中略)
東京都は施設整備費に加え、観戦客が宿泊や買い物にお金を使うなどして約1兆2200億円の需要が生まれると推計。関連企業の社員の給料が増えて消費がさらに活発になり、経済波及効果は2013〜20年の8年間で約2兆9600億円に上ると試算する。
これでも控えめに見積もっているそうなので、実際は更に大きな経済効果を生み出すかも知れないですね。
□ 【オリンピック】日本政府の借金は、東京オリンピック開催が発端だった?
東京オリンピックに向けて活発に行われてい公共事業がパッタリとなくなり、翌年の1965年には「40年不況」呼ばれる大型不況に突入した。景気対策として財政出動が必要となり、同年にはとうとう戦後初の国債が発行された。現在の日本の累積債務の山は、東京オリンピックの後始末がスタート地点なのだ。一方で、借金(国債)が始まったのも東京オリンピック(1964年)からだという話。
国家の体力を無視したオリンピック関連のインフラ整備が国家破綻のきっかけになったギリシャの例など、オリンピックと国家財政の関係は深い。
ギリシャの例も考えると、オリンピックは一時的な盛り上がりは生むものの、
その後、経済的なつけが回ってくるという流れもあるようですね。
原発問題
原発問題(福島第一原発事故の後処理)を残しつつ東京オリンピックが国際的に認められたということは、国際的に原発問題が収束に向かっていると認められたということなのか?
もしくは逆に、2020年までになんとしても原発問題を解決して欲しいとハッパをかけたのか?
安倍首相がスピーチでハッキリと問題無いと言っていますが、この辺りが今後、どのような影響をあたえるのかも気になるところです。
で、これが絡んでくると多くの人は素直に喜べていないようで、それはツイッター等のつぶやきによく現れています。
□ 東京五輪2020開催を喜べないアレな人々 - Togetter
□ 【放射能】東京オリンピック開催決定に絶望の声【福島】 - Togetter
まあ、当然、東京オリンピック推進派としては原発問題はむしろ言及しないほうがいい問題だったりするので、
こういった流れになってきてしまうんでしょうけれど。。
□ 2020東京オリンピックへ向けて;福島第1原発汚染水 有事と平時という状況を正しく判断しているマスコミは? (中村ゆきつぐ) - BLOGOS(ブロゴス)
ちなみに、以前原爆が落ちた広島、長崎とそのまわり。ビキニ諸島でおこなわれてきた核実験、中国内陸でおこなわれてきた核実験と風の影響、海の影響。一応、問題ないんだよという記事も乗せておきます。
そういう昭和の時代を生きてきた人間が、明治、大正以前より長寿であることを冷静に自覚してください。
(中略)
それからみたら原発内部の高放射線地域を除いて、今の福島の汚染水という平時の対応状況不備を鑑みても、東京はオリンピックをおこなうのに何の問題もありません。
その他
あとは殆ど大絶賛の記事ばかりかとおもいきや、意外と問題を指摘している記事が多いです。この辺りはYahoo!ニュースの「2020東京オリンピック」カテゴリーから抜粋。
□ 2020東京オリンピック - Yahoo!ニュース
◆コンセプトをしっかり汚染水のあたりはかぶってますがこういった具合。半分くらいは問題指摘。◇今回もっとも懸念された「汚染水問題」
- [映像]2020年五輪は東京開催に決定、今後の課題は - IOCのロゲ会長は、「まずはコンセプトをしっかりとすること」と注文をしています。TBS系(JNN)(9月8日)
- 安倍首相のブエノスアイレスでの記者会見詳報 - 五輪、パラリンピック招致は、インフラ整備、観光など、幅広い分野にもよい影響を与える。五輪ムーブメントを世界に広げ、安全で確実に五輪を実施するという期待にこたえていくこと。これが私たちの課題だ。朝日新聞デジタル(9月8日)
◇電力問題の解決やインフラの整備も急務
- IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相 - 武田 砂鉄(9月8日)
- 安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック” なんてありえない - 水島宏明(9月8日)
- 五輪国際公約した以上、汚染水の安全な移転を - 団藤 保晴(9月8日)
◇東京五輪開催を考える
- 日本人として、東京都民として、東京五輪を開催するにあたって - 警備や電力供給といった基本的な部分はもちろん、現在東京が抱える各インフラや民間建造物も含む耐震化、インフラの設備更新と増強、主要道路の拡幅、建造物の難燃化、空き家対策、過疎化・少子化、教育問題といった問題解決には二次東京五輪はまったく寄与しません。山本 一郎(9月8日)
- 経済団体首脳「インフラ整備に弾み」 五輪景気を期待 - 朝日新聞デジタル(9月8日)
- [映像]五輪で東京は大きく進化…巨大インフラ事業加速も - テレビ朝日系(ANN)(9月8日)
- 震災復興も、東京五輪も成功させよう - 木村 正人(9月8日)
- 東京オリンピックはホームレスを排除するか、包摂するか - イケダハヤト(9月8日)
- 東京五輪開催で警戒するべきこと - 吉田 典史(9月8日)
面白いことに大手新聞社さんやテレビ局さんが出している記事は前向き(経済成長等)な記事が多いです。
まあ、やらなきゃいけないことがたくさんあるということでしょう。
個人的には前述通り、当然、大歓迎です。
ただ、随分先のことなので見に行くかどうかは分かりませんが。。
□ 祝 2020東京オリンピック・パラリンピック開催決定!夢の祭典の舞台をYahoo!地図で見てまわろう! - Yahoo!地図