自分がまだ中高生くらいの頃から行っているお店でして、
意外と熊谷市では歴史のあるラーメン店になるんじゃないかと思います。
の割りにはそんなに頻繁には利用していなかったりして、実は当ブログで扱うのも初めて。
最近、テレビ埼玉で熊谷の名店として紹介されているのを見て、久しぶりに行ってみることにしました。
店内の様子。
いくつかのシチュエーションで使わせてもらっているこのラーメン店。
一番しっくり行ったのが会社の営業さんと二人で昼食のときに寄ったパターン。
おそらく、そんな使い方している人が多いんじゃないかなぁと思います。
今回の僕らみたいに子連れの家族っていうパターンはあまり無いかもしれないなんて思ったり。
ただ、カウンターだけではなく、座敷のテーブル席も4、5卓あって子連れでも全然問題ない作りになっています。
外観はちょっと入りにくい感じなのかもしれませんけど。。
どうもこの四華郷さん、元々お味噌屋さんだったんじゃないかなとおもいます。
というのは、丼に書いてあるロゴが味噌商店「四華郷」だから。
だからというわけじゃないですがオススメはみそラーメン。
オススメがみそラーメンという地点で歴史あるラーメン店って感じしますよね。
一時期はやりましたからねぇ。みそラーメン。太田の「羆」さんもそうでした。
ただ、四華郷さんはみそラーメンだけにとどまらなかった。
今、最もおススメなのが担々麺シリーズ。
黒胡麻担々麺や特製担々麺などいくつかのバリエーションもあってやみつきになります。
今回はかみさん、娘といったのですがみな、好みが違うのでいろんな写真が撮れました。
自分はごま好き味噌好き「特製担々麺」。
かみさんは「酸辣湯麺」。
娘はブレない、どこ行っても塩ラーメン+この選択渋い「揚げ餅」トッピング
そしてサイドメニューのボリューム満点「しゅうまい」
どれも非常に美味しかったです。
個人的にはやっぱり担々麺が一番。今度は黒胡麻担々麺行こうかな。
かみさんは、味噌カレー牛乳ラーメン行きたいと言っていましたが
最後にこのお店、メニューがありません。
というか、壁全体がメニューになっておりまして、こちらから食べたいラーメンを選ぶという形になっております。
ご注意ください。
ところ狭しと壁中にメニューが並びます。
□ 四華郷
追記) 名物の喧嘩?も見ものだそうです。自分は見たことないなぁ。。
熊谷に来る前は、練馬で出前専門のラーメン屋さんをしてたらしいですよ。
あと、ご亭主のマスターが居ます。
気分屋なので、店に出ないことも多々あります。