エゴサーチ(自分の名前で検索)するとFacebook(フェイスブック)のプロフィールがヒットしてしまうのを回避する方法です。
以下で一度記事にしていますがどうも手順が一部変わってしまったようなので再度解説しておきます。
加えてスマホ(スマートフォン)での設定方法も追記しておきました。

□ Facebookのプロフィールを検索エンジンにヒットさせない設定 


以前よりも簡単にできるようになっているみたいですね。
  1. まずは右上「歯車アイコン」から「プライバシー設定」。
    ここまでは一緒ですね。
     Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法01
  2. ここからが短縮されています。
    「自分を検索できるユーザー」の「他の検索エンジンが自分のタイムラインにリンクするようにしますか?」の部分をクリック。
    検索でヒットしちゃう人はここが「オン」になっていると思います。
    Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法02
  3. スペースが広がるので「その他の検索エンジンをタイムラインにリンクさせる」のチェックを外し、「よろしいですか?」のアラートが出たら「承認」をクリック。
    Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法03
  4. 以上。
    「他の検索エンジンが自分のタイムラインにリンクするようにしますか?」の部分が「オフ」に変わっていれば設定終了。
    Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法04
  5. あとは時間が解決。
    しばらく待てばGoogle等の検索結果のインデックスにも表示されなくなります。
スマートフォンの方は以下の手順で。
  1. 左上(右上じゃないです)の「三アイコン」をタップして下の方「プライバシー設定」をタップ。
    Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法(スマホ)01
  2. 「プライバシー」をタップ。
    Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法(スマホ)02
  3. これまた一番下の「他の検索エンジンが自分のタイムラインにリンクするようにしますか?」をタップ。
    Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法(スマホ)03
  4. 「その他の検索エンジンをタイムラインにリンクさせる」のチェックを外す。
    Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法(スマホ)04
  5. 「承認」をタップ。
    Facebookのプロフを検索にヒットさせない方法(スマホ)05
以上。

なおiPhoneの場合はまだ旧手順が生きているようで、「1.」の後「アプリとウェブサイト」→「一般検索」→「いいえ」といった流れになります。(追記)
 
Facebook(フェイスブック)のアカウントを作ったらまずここはチェックしておいたほうがいいでしょうね。