いつの間にやらFacebookページ「ちほちゅう」のブログ連携が切れていました。
調べてみると「RSS Graffiti」がバージョンアップしていた様子。
そこで、さっそく新しい「RSS Graffiti」を設定してみました。

□ RSS Graffiti


これが以前に比べて非常に分かりやすい。
  1. まず、Facebookにログインした状態で「RSS Graffiti」にアクセス。
    (ログインせずにアクセスするとFacebookのログイン画面になります。)
  2. 「Name New Publishing Plan」に任意の名前を入力して「Creat Publishing Plan」をクリック。
    新RSS_Graffiti01
  3. 「TARGET」が適当に選ばれます。直近で作ったグループが選ばれてますね。
    これを変えるためにターゲット名(ここでは「お魚さん友の会(group)」)をクリック。
    新RSS_Graffiti02
  4. プルダウンメニューで該当のターゲットに変えます。
    「Publish on Behalf of」ってのは投稿時のアカウント。これも「つぶくま」に変えます。
    「Save Changes」をクリック。
    新RSS_Graffiti03
  5. 次に「SOURCES(ソース)」を選びます。「ADD NEW」をクリック。
    新RSS_Graffiti05
  6. まずはRSSフィードのURLを入力します。
    サイトによってはブログのURLを入れるとRSSフィードを探してくれるサイトもあります。
    WordPress(ワードプレス)ベースのサイトではできませんでした。
    新RSS_Graffiti06
  7. 引きづつき細かい設定です。
    「Update Frequency」でどの程度の間隔でRSSフィードを確認に行くか、
    「Maximum Posts per Update」で一回の確認でいくつの最新記事を読み込むか、
    「Post Order per Update」で複数記事のソートの方法(古いもの順or新しいもの順)
    等を設定し「Save」をクリックすると設定終了です。
    新RSS_Graffiti07
  8. 最後に「OFF」になっているところを「ON」にします。
    新RSS_Graffiti08
以上です。

なお、なんどかアップデートの通知をもらいながらも、英語だったのでほったらかしにしておいたのですが、
おそらくアップデートの段階で、なぜか、Facebookページ(「ちほちゅう」及び「Plot-Factory」)の「SOURCES(ソース)」が「Chihochu」に変わってしまっていました。
その場合はソース名(ここでは「Chihochu」)をクリックすれば上記「7.」同様の設定画面が開くので「Feed URL」等を修正して設定しなおせばOKです。