こんなサイトがあったとは! 眼から鱗でした。
しかも、しっかり成り立っちゃってる(@_@)
□ CAMPFIRE(キャンプファイヤー)- クラウドファンディング


「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」という名のこのサイト。
あることを成し遂げたいんだけどお金が無い!という人に対して資金を提供することのできるサイト。
一方で、プロジェクトを紹介して資金を集めたりすることもできるらしい。

CAMPFIRE
各プロジェクトの成立の可否、及び進行状況はこんな感じにリアルタイムで確認できます。

なにはともあれまずはユーザー登録。
Facebookアカウントやツイッターアカウントと同期させることも可能ですが、メールアドレスの入力が必須になります。
ユーザー登録することで、
・プロジェクトへの支援
・プロジェクトへのコメント投稿
・プロジェクトのフォロー
・フォローしたプロジェクトをマイページで閲覧
等が可能になるというシステム。

個人的には財政難である「つぶくま」の資金集めに使えたらなぁなんて考えましたが、
目的が抽象的過ぎる「つぶくま」ではまだちょっと手がだせない感じ。
たとえば、「花火を打ち上げる」なんて話が過去にありましたが「なんで花火上げるの?」って言われると困ってしまう状態では頂いたお金を有効的に活用できないと思うんです。

いずれにしても、プロジェクトに関しては何でもかんでもすぐに掲載できるというわけではなさそう。
とりあえずやってみないことにはとさっそくユーザー登録してちょっとだけやってみたのが以下のとおり。
  1. 右上「新規登録」をクリック後「Twitterを利用してユーザー登録する」もしくは「Facebookを利用してユーザー登録する」を選択。
    直接メールアドレスだけでの登録も可能そうだが、とりあえずツイッターを利用してユーザー登録しておいた。
    CAMPFIRE01
  2. いつも通りツイッター側で「連携アプリを認証」をクリックして認証させたあと、結局メールアドレスを入力してユーザー登録(「確認メールを送信」をクリック)しなければならない。
    CAMPFIRE02
  3. 届いたメールに書かれたURLをクリックしてユーザー登録完了。
    CAMPFIRE03
    さっそくプロジェクト投稿をしてみましょう。「プロジェクト投稿」をクリック。
  4. こちらにしっかり下記の通り明記されていました。
    CAMPFIRE運営スタッフで掲載可否を検討させて頂いた後、掲載を検討させていただくプロジェクトのみ、担当よりご連絡を差し上げます。
    CAMPFIRE04
    掲載の可否及びプロジェクト成立の可否に影響を与えるポイントは「プロジェクト概要」は当然ながら「プレゼン画像」と「リターン」あたりが重要な気がします。
    このあたりをしっかりしていかないとダメでしょう。
以上、ここまでにしておきました。

いずれ、「つぶくま」もこちらで紹介してもらえるようにやはり、しっかりとした方向性を出していったほうがいいのかもしれませんね。
これに関してはある良記事の紹介とあわせて別記事でも語りたいと思います。

なお、プロジェクトの支援をするには「プロジェクト一覧」から支援したいプロジェクトを選んでクリック。
「このプロジェクトを支援」をクリックして必要事項を入力します。
CAMPFIRE05
支援額はPayPalを使って支払われるようです。
有効期限が100日以上の各種クレジットカードをご用意下さい。