ケータイでもなんどかありましたが、なんと今回は家電(固定電話)を止められてしまいました。
会社から帰ってパソコンを立ち上げると何故かインターネットに繋がらない。
ルーター、ADSLモデムを再起動してもダメ。
iPhone使ってブロバイダ名でツイッター検索をするも特に何の情報も得られない。
ケーブルまで疑ったのですが最終的に電話の受話器を耳にあてて電話が止められていることに気づきました。
カード会社だったら前もって電話が来るのですが、ハガキだけで一方的に止められちゃうのはちょっと。。

で、封書の山から探しだした請求書には29日までの文字。
あちゃあ。。
さっそく問い合わせ先のフリーダイヤルに電話をします。
この時既に21時過ぎてましたが、混んでいるということでなかなか繋がらない。
このタイミングで電話が止められてビックリして問い合わせする人多いのかもしれませんね。
数分待ち、繋がったので同じ請求書で本日(30日)支払うことができるか確認。
するとOKとのこと。
さらに、いつ頃電話及びインターネットが復旧するか聞くと、電話は支払い後15分程度、インターネットはそれからもう少しかかるかもしれないとのこと。
ぶっちゃけ、本日中に復旧は難しいだろうなぁと諦めていただけにラッキーでした。
で、犬の散歩ついでにコンビニで支払い、戻ってきてまだ早いかなぁと思いながらインターネットにアクセスしてみると、なんと、もう、繋がるようになってました。
正味、 支払ってから5分(〜10分程度)くらいしか経っていなかったと思うのですが。。
で、最初に感じたのは「資本主義すげぇ!!」「お金の力すげぇ!!」でした。
支払期限を1日過ぎただけですぐ使用出来なくなってしまうのもさながら、支払いが済めばあっという間に復旧してしまう。
まさに、「金の切れ目が縁の切れ目」 。ちと違うか?
でも、これが「資本主義」なんだなぁと感じましたね。
「資本主義」が絶対だとは思いませんが、こういう部分は非常に分かりやすくていいと思いますね。
ただし、ここに「人間関係」が絡んでくるとどうにもこうにも。。
PS. 僕の使っている固定電話はNTT東日本さんです。
止められています。
携帯電話のdocomoは、預金口座引落としで2回連続で残高不足で引落とし不
可になると、止められてしまいます。
ずっと前に引落としをする郵便貯金に、うっかりお金を入れておくのを忘れ
て2回引落とし不可になり、止められてしまいました。仕方がないので、
docomoの営業所に料金を支払いに行きました。
その時に、どれくらいで復旧しますかと聞くと、20分くらいで復旧すると思
いますと言われました。多分、その日のうちに使えるようになったと思います。